Quantcast
Channel: BIGTOEオフィシャルブログ「筋トレが救った癌との命がけの戦い」Powered by Ameba
Viewing all 1735 articles
Browse latest View live

Stay Home!! Train at Home!!

$
0
0

日本で確認された新型コロナウイルスは、1月、2月は中国武漢型、3月、4月はさらに変異し感染すると重症化しやすいヨーロッパ型だそうです。日本での感染がヨーロッパ諸国やアメリカほど増えず死者が少ないのは、日本では自粛ということで強制力がないにもかかわらず賢明に自粛する国民性と高齢者が不要不急の外出を自粛しているからのようです。最近の感染者に若者が多く、死亡者が少ないということからうなずける分析だと思います。

大阪梅田での通行料の減少が8割を超えているということで、大阪人は意外?と真面目といことが実証されました。その調子で終息に向かい加速してほしいものです。

 

ということ・・・基礎疾患を持ち、年寄りの仲間入りを果たした?私は、今日も自宅に籠りマイペースでホームトレーニングです!!

 

(※骨はないけど・・・体と相談しながら上半身トレもしています。)

 

(※しっかり自粛していますが、万が一感染しても戦えるように毎日行っています。)


フラワームーン 綺麗に見えました!!

$
0
0

5月の満月 フラワームーン

 

とても綺麗に見えました。

 

心ある人たちがワンチームになって頑張ってきたコロナ撲滅自粛生活。

 

光が見えてきました!! もうひと頑張りしましょう!!

ひとまずホッとしています。

$
0
0

8都道府県を除く39県の緊急事態宣言が解除されました。昨日は東京での新たな感染は5人、大阪はゼロということで、21日で全都道府県が解除ということが見えてきました。39県解除後、初の日曜日は多くの繁華街でかなりの人出が確認されています。

 

巣篭り生活も長期に及び、テレビはリーモート中継ばかり。番組は撮りだめが底をつき、再放送、総集編、名場面集ばかりなのが現状。私のように障害があるならともかく、元気な人は外に出たくてウズウズしているのでしょうね。

 

コロナ対策として一転二転した「給付金申請書類」はまだ来ていません。予算466億円、不良品続出で追加検査費用8億円を要した安倍首相肝いりの所謂「アベノマスク」も一時市場から消えたマスクがチラホラ出回るようになった今でさえ、未だ手元に届かない有様。

 

国会では、不要とは言わないまでもコロナ問題よりも不急とは思われない「検察庁法改正案」が多くの国民の反対にもかかわらず強行採決されようとしたのですがコロナ騒動の中、国民の大反対もあり流石に今国会での成立は頓挫。奥方は国民自粛の中、自由奔放に行動され顰蹙を買う始末。

 

結果、支持率低下の安倍内閣ですが、誰しも未知のウイルス対応がわからにのですからある程度仕方がないにしても、「支持」の理由は「ほかに良さそうなのがないから」、「不支持」の理由が「人柄が信用できないから」ではいかがなものかと言わざるを得ません。第一、格好悪いやん。

 

「原発問題」、「森友問題」、「加計問題」、「桜を見る会」と圧倒的な国民の「納得がいかない」という状況にもかかわらず、「国民の皆様には丁寧に説明をして説明責任を果たしてまいります」の口先だけの決まり文句と「喉元過ぎれば熱さ忘れる」で押し切ってきたのですから当然と言えば当然です。

 

いずれにしろ、世の中おかしくなってきてますね。まずは、1日も早い新型コロナが収束し、人と人が安心して交流できるようになってほしいものです。

 

そんな中、今日はコロナ感染にビビって自粛していた私も3か月ぶりの病院受診に行ってきました。造影CT検査の結果は頭頸部外科の受診では「転移、再発の所見なし」。週末に呼吸器外科の診察ですがひとまずほっとしています。

コロナ感染へのビビリと白い目

$
0
0

新型コロナにビビって先延ばししていた久しぶりの受診の月曜日。主治医の隈部Dr.が、「吉賀さんの場合、気管孔をマスクの代わりのラリングフォームでカバーしているし、口、鼻で呼吸してないから、実際のところマスクしなくていいけど、他の人が見たら「こいつマスクしてない」と思うだろうから、いちいち説明するのも面倒だし、形だけでもしてたほうがいいね。」と言っておられたのですが・・・。

 

今日、これまた感染リスクにビビって先延ばししていた歯の治療に意を決して行ってきました。

 

病院を出た後、マスクをつけるのを忘れて食料を買いにコンビニへ。なにかしらおばさんの視線を感じ「ハッ!」とマスクをしていないことに気が付きました。実際、鼻、口で呼吸していないのでマスクの有無を感じにくいのです。

これからは白い目で睨まれないように注意しなけらばあきません!!

マスク

$
0
0

安倍総理の肝いりマスク、給付金申請、来ませんね。

 

マスクはすでに百均などで中国製、日本製ともに目につくようになってきましたし、一時高騰した価格も下がってきているようです。

私の場合、一応シャープさんのマスクが当選したので購入して娘夫婦に。私自身は、前回のブログで書いたように、大切なのは気管孔のラリンゴフォームで口マスクは必須ではないので、亀田病院入院中に気管孔用として大量に買い込んで今は使わない滅菌ガーゼを自分で縫って使っています。これで充分ですね!!

呼吸器外科受診・・・そしてマスク

$
0
0

今日は今年初めての呼吸器外科の受診に行ってきました。月曜日に撮影した造影CT画像を見ながら説明を受けました。

 

肺炎の徴候は見られない(つまりコロナも大丈夫ということかな)ものの、昨年9月に確認された胸水(胸膜炎)が再び確認されました。11月のCTでは減少が見られたのですが再来です。引き続き経過観察とのことでした。胆のうポリープは変化なし。まあ、がんサバイバーの場合、現状維持=OKと考えていますので、前向きに考え、コロナが収束したらジムトレーニングを再開したいと思います。

 

流石に、ジム休館、不要不急の外出自粛ということで、マイペースでホームトレーニングをしているとは言え、障害があるために自宅では出来ない部位も多く完全な運動不足です。

まずは、すぐにトレーニング再開できるように基礎体力をキープします。

 

ブログでマスクをするのを忘れて叔母様から白い目で見られた話をしましたが、病院に行く途中にすれ違った男性。わざわざマスクを顎にずらして思いきりくしゃみ!!こちらに向かってではありませんが、流石に引きました。マスクを唾液で汚したくないのはわかるけど、何のためにマスクしているの?

 

病院の待合室で盛んに咳をしているおばさん。思わず離れた場所に座ってしまします。皆、神経質になってますね。

 

病院の帰りに立ち寄ったスーパーには標準サイズ、小さ目サイズの不織布マスクが山積みになってました。値段も一時は13000円台だったのが1000円台に!!

 

安倍首相のマスクまだ届きません。ざんね~ん!!

SNSによる誹謗中傷

$
0
0

未来ある若き女子プロレスラー木村花さんがSNSでの誹謗中傷で追い込まれ自ら命を絶つというあってなならない悲劇が起こりました。

 

私自身、かつて、2ちゃんねるに誹謗中傷を書き続けられたことがあります。自らは見ていなかったのですが、親切な友達が教えてくれてその時だけは流石に気になるので見ました。見事に有ること無いことが「こいつらよく飽きないで書くなあ。よっぽど暇なんだろう。」と思うくらい実にまめにしつこく書き込まれていました。当時、やはり、ボディビルでは結構活躍していて人気があった女性が餌食にされるように書かれていましたが、「私は見ないし馬鹿は相手にしないから」と話してくれました。強い女性です。私もそれ以来、「ロクなもんじゃねえ!アホは相手にしない!!人を誹謗中傷して足を引っ張る書き込みをする時間があるなら、自分自身を向上させることを考えろ!!」と思うようにして見なくなりました。半年後、覗くとまだ書いています。暇人!!
それ以来、十年以上見ていません。流石にもうやめているでしょうね。
 
しかし、今はSNSの種類が増え誰でも匿名で何でも書き込むことが出来ます。捏造、フェイクは日常茶飯事です。また、商用化され、「いいね」を多くとり、再生回数を増やせば収益が得られるものも多くなり、金銭目的でフェイク情報や人の誹謗中傷を平気で発信する輩もいます。
 
相手の立場になって考えましょう!!「いいね」するまえにその情報が信頼できるものかどうか正しく考えましょう。「人の不幸は蜜の味」と言う言葉がありますが、悲しいかな多かれ少なかれ人間にはそのような性があります。しかし、人間には理性、思いやりの心もあるのです。罪もない人を、弱い人を傷つけるのは悪であり罪です。SNSは「諸刃の剣」です。良いことに使うべきです。匿名は止めて、IPアドレスを明確に表示して発信者を明確にするべきです。

 

月刊ボディビルディング(MBB)7月号

$
0
0

月刊ボディビルディング(MBB)7月号、本日発売です!!

 

8月までのほとんどのコンテストが中止または延期となっていますが、月ボは元気に発信を続けマッスル!!

表紙は、和製ジャイアントキラー ダニー豊島です!!

 


3年目の誕生日!!

$
0
0

今日、無事にステージⅣがん宣告から3度目の誕生日を向けることが出来ました。

 

FACEBOOK、ライン、メールでお祝いの言葉をくださった皆さんありがとうございます。

 

がんは死を身近に感じ絶望の淵に立たされる病ですし、治療によって失うものが多いのも事実ですが、「新しい気付き」も多く、多くの場合、この世での時間が残されているので「みんなが思っているほど悪くない」と思うこの頃です。「がんになった後の方が幸せ」という言葉もありますが、まんざら嘘でも負け惜しみでもありません。

 

がんになったことで素晴らしいドクター、可愛い看護師さんに出会い(まだ、男ですねえ(笑))、都会の喧騒から逃れ鴨川リゾートのオーシャンビューのマンションに妻と暮らすことが出来ました。日蓮聖人ゆかりのお寺回りも出来ました。手術からICUを出るまでつきあってくれた友人、遠路はるばる鴨川まで何度も来てくれる友人、がんになったことで繋がり硬い絆で結ばれた友人、家族、親戚の叔父、叔母、従兄弟と人との繋がりを強く感じることが出来ました。手術の時にはこの世に居なかった孫息子にも会えました。

 

「筋肉オフ会TheFinal」、「闘病記」の出版も実現しました。そして、今、新しいことを始めています。

 

腺様嚢胞癌は再発、転移率が高いので「不安がないのか?」と言われると嘘になりますが、幸い今のところ確認はされていません。万が一の時が来ても戦う体力、免疫力をつけるために長年の経験をもとに緩いトレーニングも欠かしません。

 

9月で手術からまる3年。次の目標はがん宣告時に医師から言われた「5年後の生存率40%未満」の5年に当たる2022年です。その次は大阪万博。そして、孫息子にトレを教えることです。まだまだ行けそうです!!

 

今日は、i-padで可愛い孫息子とリモート会議。そして、大好きなケーキとシュークリームと赤ワインをいただきました。

 

良い1日でした。明日も良い日だと思います。

 

PS:普通この歳になると誕生日なんか嬉しくないと思うのだが、今はめっさ嬉しい!!誕生日に合わせるようにアベノマスク到着!!正直、あまりうれしくない。

4度目の父の命日

$
0
0

今日は親父の命日。4年前の今日、親父が急逝しました。その時のことは一生忘れることはありません。

 

1年半前に身辺の世話をしていた母が突然、旅立ち寂しい晩年だったので父にとって認知症を患ったことは救いでした。当時、私が東京勤務だった為、そばにいることが出来なかったことは悔いが残るところです。

 

その1年後、自らがステージⅣの宣告を受け闘病生活に入るのですが、その後は、家族、親戚、友人たちの応援もあり一命をとりとめ、退院後はこの世でやり残したことをひとつひとつ実行し、初孫を迎え幸せな日々を送らせえいただいています。

 

人生100年時代と言いますが、人間生身です。ましてや今は地震、台風、洪水など自然災害の頻発、グローバル化した時代ゆえの疫病パンデミック、戦争すら起こらないという保証はどこにもありません。

 

不振り返れば、私は終戦後10年が経過した経済成長期に向かう日本に生まれ、教育を受けさせていただき、仕事をしながら好きなボディビルをやり、人並みに家庭を持ち、娘にも息子にも自分の遺伝子を引き継いだ孫息子にも恵まれました。

 

残念なことに兄妹には恵まれず、癌という大病を患い失ったものも多くありましたが、それ以上に人間通して得るものが多く、総合的には幸せは人生だと思うこの頃です。

 

父の遺影を前に手を会わせ感謝の気持ちを伝えた1日でした。

 

ありがとう・・・。

今日のトレーニング

$
0
0

緊急事態宣言が解除されて、1か月余りが経過。街を行きかう人々の日常が戻りつつある雰囲気です。3か月以上続いていたトレーニングジムの休館も解かれました。

 

マンションの隣の学校のテニスコートも久しぶりにネットが張られプレーを楽しむ姿が!!

 

長期に及ぶ自粛期間での運動不足は否めません。腹、脚、肩、腕は問題ないのですが、今の体では胸トレ、背トレはやはりマシンで的確に責めたい!!トレーニングを続けることでがんをはじめとする病と戦う体力、免疫力がつくと考えていますからなおさらです。それでも気管孔呼吸と言う呼吸器にハンデを背負っている身です。もうしばらくホームトレーニング続けます。

 

今日の大阪は、早朝から30度を超える暑さでしたが、椅子、フラットベンチ、極太チューブを使っての新種目に取り組みました。

今やっているホームトレーニングなり!!

$
0
0

1日目】胸・下半身・腹

胸)

○チューブベンチプレス 20回×3セット

 右の大胸筋が手術でほとんど残ってなくて固まってしまっているのですがこれなら可能。

 

下半身)

○踏み台昇降運動 100

○ワンレッグカーフレイズ 100

 

腹)

○レグレイズ 100

 

----------

 

2日目】背中・下半身(尻)・腹

背中)

○ワンハンドローイング 30回×5セット

 

 

下半身)

○ブルガリアンスクワット 20×3セット

○ワンレッグカーフレイズ 100

腹)

○レグレイズ 100

 

----------

 

3日目】肩・下半身・腹

肩)

○シーテッドサイドレイズ 20回×3セット

 

下半身)

○踏み台昇降運動 100

○ワンレッグカーフレイズ 100

腹)

○レグレイズ 100

 

----------

 

4日目】腕・下半身(尻)・腹

上腕二頭筋)

○コンセントレーションカール 15回×3セット

上腕三頭筋)

○ワンハンドトライセップスプレスライイング 20回×3セット

前腕)

○ダンベルリストカール 30回×3セット

 

下半身)

○ブルガリアンスクワット 20回×3セット

○ワンレッグカーフレイズ 100

 

腹)

○レグレイズ 100

【目標】継続・機能回復・血流増大・心肺機能向上・免疫力向上

※めっちゃ、シンプルで量も少なめ。継続することが一番の目標です!!

※いずれもゆ~っくりと正確なフォームで!!

※使うのは、フラットベンチ、極太チューブ、軽いダンベル、自重。

2020年6月26日、コロナ自粛真っただ中の記録写真

$
0
0

2020626日、コロナ自粛真っただ中の記録写真。

 

体脂肪率が上がっているのは否めないが、概ね現状維持はしてるかな?がんサバイバーにとって現状維持はOKです。


(※右の大胸筋が無いのが丸わかりです)


(※肩がこれ以上上がらない、後ろに引けないのは相変わらず)


気管孔で呼吸して、65歳でこんな筋トレやってるがん患者は世界中探してもそうおらんやろうな(笑)。

Team ACCオンラインカフェ

$
0
0

先月の第3土曜日。私が罹患した腺様嚢胞癌(ACC)の患者会「Team ACC」の記念すべき第1回オンラインカフェが開催されました。
 

ACCは稀少癌に分類される珍しい癌であり、医師から罹患を告げられた時、ほぼ全員が「聞いたことありません。どんな字を書くのですか。」と聞き返したと聞きます。私もそうでした。先生が英語で印字された細胞検査結果紙面の片隅に漢字で書いてくださいました。
 

癌と聞くと多くの人は、茫然自失となり途方にくれます。しかも、「ACCは効果が実証された抗がん剤がない、放射線も効果が期待できない。よって外科手術で切除することが一番の治療法となる。しかし、外科手術で切除出来ても再発、転移率が高いので安心できない。」と説明されると尚更です。何かいい治療法があるはずと情報を集めます。でも、稀少癌となれば情報がなかなか見つからない。私も「何かいい治療法がないだろうか?声を失い気管孔呼吸になるという大きな後遺症が残る手術はしたくない。」という思いから、高額なセカンドオピニオン(当時、1時間税抜4万円)を2回行ないました。

結局、生きるには外科手術しかないと自分で判断。幸い友人の紹介で亀田総合病院の頭頸部外科の名医岸本誠司先生、呼吸器外科の名医野守裕明先生に巡りあい、手術を受け912日で丸3年を迎えることになります。

 

Team ACCの存在を知ったのは、亀田総合病院の半年近い入院中に私のブログを見たか~ささんと言う三重県の女性からメールをいただいたのがきっかけです。か~ささんも私と同じACC。しかも、私と同じ気管の中に発症という稀少癌が稀少部位に出来た状況だったのです。気管に出来た腺様嚢胞癌という情報を探していた時に私のブログに出会ったそうです。あれから2年以上が経過しましたが、気管ACC罹患の方に出会ったのは、いまだ私をいれて6人だけです。私も、術後の一番きつい状況の中でしたし、まさに暗闇の中に一筋の光明を見た思いでした。

 

退院後の20185月に築地のがんセンター中央で開催された「ACCカフェ」に参加させていただきか~ささんとの対面を果たしました。Team ACCHAMAさんと言う耳下腺のACCを発症された方が、情報を共有し「一人じゃないんだ!共に生きよう!!」という思いから作られたチームなのです。

 

HAMAさんのリードにより定期的に開催されてきたACCカフェですが、今年に入って、4月に予定されていたACCカフェも新型コロナ感染拡大で中止せざるを得ませんでした。

そして、今回のオンラインカフェの開催となったわけです。「一人じゃないんだ。共に生きよう!!」を合言葉に、稀少癌の情報交換、再会、新しい出会いと有意義なひと時を過ごすことが出来ました。

 

HAMAさん、Team ACCの皆さん本当にありがとう!!これからもずっと共に生きましょう!!

★月刊ボディビルディング9月号★BIG TOEの新連載!!

$
0
0

月刊ボディビルディング(MBB)9月号発売です!!

 

ARNOLD CONFIDENTIAL

オリンピアレジェンド ベブ・フランシス

相澤隼人の肩トレ

エドワード加藤 特別インタビュー

と盛りだくさんです!!

 

そして、そして、「I am back!!」

新連載 BIG TOEのアメリカボディビル留学回顧録

ONCE UPON A TIME in BODYBUILDING U.S.A.

古き良き時代の1984年~1985年のアメリカ!!

サンタモニカの真っ青な青空のもとにはアーノルド、コロンボ、フェルグノ、ヘイニー、ディッカーソン、サミールたちが汗を流す「パンピングアイアン」の世界が広がっていました。

久しぶりの連載開始です!!


世界頭頸部がんの日です!!

$
0
0

本日、7月27日は「世界頭頸部がんの日」です。

 

腺様嚢胞がんも種に顔から首の頭頸部の発症する希少がんのひとつです。私の場合は、原発は気管で気管から甲状腺にまたがって無症状のうちに10㎝まで成長していました。

 

希な疾患である頭頸部がんを世の中の方に知っていただき、理解していただけたら幸いです。

 

二人に一人が生涯のうちにがんを発症し、三人に一人ががんで亡くなる時代です。是非、楽天メディカルジャパン株式会社のホームページをご覧ください!!

https://rakuten-med.jp/events/200722/

 

うがい薬がコロナに効果的!?本当なんでしょうか?

$
0
0

梅雨が明けて一気に猛暑がやってきましたが皆さんいかがお過ごしですか。


昨日、大阪府の吉村知事から、「 ポビドンヨード(イソジン)のうがいで新型コロナウイルスの量が減る」「重症化を防ぐ」」という話が出ましたが本当なんでしょうかね?

 

ネットで調べてみると、うがいについてはポピドンヨードでしたほうが薬の味があり効果がありそうに感じますが水でうがいするのも効果は変わらない、それどころか、うがい薬は喉、口内に存在する「良い菌」まで殺すため水のほうが良い、長期連用すれば甲状腺機能への悪影響も考えられるそうです。

 

以前、眼科で目を洗いすぎる、目薬を指しすぎるのも目に存在する必要な働きをする菌をも流してしまうため良くないという話を聞いたこともあります。昔は眼科に行けば取っ手のついたステンレス製の受け皿を目の下に当てて目を洗ってくれたものですが今はしませんからね。

 

亀田総合病院の主治医は、気管孔の掃除、ネブライザーの洗浄も「消毒液は必要ない、日本の水道は清潔だし流水がいちばんいい。」と言っておられました。その方が経済的だし、それを信じて今でも流水で掃除、洗浄しています。何の問題もありません。

 

知事の発言で、明治ホールディングスの株価が東京株式市場で急騰するという経済効果はあったようですし、本当に感染防止効果が期待できるとすれば恋人同士がキスをする前、所謂夜の町関連での接触行為の前にポビドンヨードでうがいをすると感染リスクは多少減るかもしれません。

 

さてさて、その行く末はいかに!?

 

おおっと!!すでにドラッグストアの店頭からうがい薬が消えているそう。「蜘蛛の糸」集団心理は本当に怖い!!

 

私? 私は、流水での洗浄、うがいで充分です。

 

お疲れ様でした!!

P.S.*

新型コロナウイルスの感染再拡大が続く中、「臨時国会を開かない」、「閉会中審査に出ない」、「記者会見しない」。3シナイの日本の安倍首相は、いつまで「国民の皆様には丁寧に説明をしてですね・・・」と壊れたレコーダーのようなぶら下がりで逃げ続けるのでしょう。

森友、加計、桜、アベノマスク、go to トラブルキャンペーン・・・疑惑は続くよ、どこまでも♪
何とかならないか日本の政治家!!

 

さてさて、その行く末はいかに!?

うがい薬がコロナに効果的!?本当なんでしょうか?

$
0
0

梅雨が明けて一気に猛暑がやってきましたが皆さんいかがお過ごしですか。


昨日、大阪府の吉村知事から、「 ポビドンヨード(イソジン)のうがいで新型コロナウイルスの量が減る」「重症化を防ぐ」」という話が出ましたが本当なんでしょうかね?

 

ネットで調べてみると、うがいについてはポピドンヨードでしたほうが薬の味があり効果がありそうに感じますが水でうがいするのも効果は変わらない、それどころか、うがい薬は喉、口内に存在する「良い菌」まで殺すため水のほうが良い、長期連用すれば甲状腺機能への悪影響も考えられるそうです。

 

以前、眼科で目を洗いすぎる、目薬を指しすぎるのも目に存在する必要な働きをする菌をも流してしまうため良くないという話を聞いたこともあります。昔は眼科に行けば取っ手のついたステンレス製の受け皿を目の下に当てて目を洗ってくれたものですが今はしませんからね。

 

亀田総合病院の主治医は、気管孔の掃除、ネブライザーの洗浄も「消毒液は必要ない、日本の水道は清潔だし流水がいちばんいい。」と言っておられました。その方が経済的だし、それを信じて今でも流水で掃除、洗浄しています。何の問題もありません。

 

知事の発言で、明治ホールディングスの株価が東京株式市場で急騰するという経済効果はあったようですし、本当に感染防止効果が期待できるとすれば恋人同士がキスをする前、所謂夜の町関連での接触行為の前にポビドンヨードでうがいをすると感染リスクは多少減るかもしれません。

 

さてさて、その行く末はいかに!?

 

おおっと!!すでにドラッグストアの店頭からうがい薬が消えているそう。「蜘蛛の糸」集団心理は本当に怖い!!

 

私? 私は、流水での洗浄、うがいで充分です。

 

お疲れ様でした!!

 

P.S.*

新型コロナウイルスの感染再拡大が続く中、「臨時国会を開かない」、「閉会中審査に出ない」、「記者会見しない」。3シナイの日本の安倍首相は、いつまで「国民の皆様には丁寧に説明をしてですね・・・」と壊れたレコーダーのようなぶら下がりで逃げ続けるのでしょう。

森友、加計、桜、アベノマスク、go to トラブルキャンペーン・・・疑惑は続くよ、どこまでも♪
何とかならないか日本の政治家!!

 

さてさて、その行く末はいかに!?

八方塞がりの現実に向き合って声をあげる!!

$
0
0

八方塞がりの現実に向き合って声をあげる!!

 

今朝の朝日新聞の「声」への親友か~ささんの投稿です。

私が亀田総合病院に入院し、手術、放射線治療を受けていた一番苦しかった頃に私のブログを読んで連絡をくれたのがか~ささんでした。

 

彼女も私と同じ「腺様嚢胞癌」という希少癌が「気管」に発症し、治療を受けていました。癌を宣告されて手術を受けてからもうすぐ3年を迎えますが、腺様嚢胞癌が気管に出来た方には5名しか出っていません。

 

「気管腺様嚢胞癌」・・・希少中の希少ということです。

 

それぞれの治療法も様々で、気管壁に浸潤した癌だけを切除することは出来ない為、気管内に出現した部分だけを削り気道確保のためにステントを挿入、残った癌は放射線で焼くという治療を受けた方2名、癌に侵された気管の一部を切除して喉に気管孔を制作する治療を受けた方1名、陽子線治療後経過観察の方1名、無治療を選択された方1名。そして、私は喉から気管支分岐部手前まで10cmの癌があったために胸の骨(砂骨、胸骨、肋骨)大胸筋、気管、声帯、甲状腺を含む喉頭部切除して胸に気管孔を制作する手術」、その後、断端部に放射線治療を受けました。

同じ癌が同じ気管に出来ていてもその進行度、場所などの様々な条件により治療法も異なるのです。

 

か~ささんと私は同じ気管でしたが、か~ささんは気管支にまたがっていたために私のような手術が出来ませんでした。

それぞれ異なった病院で異なった治療を受け経過観察中だったのですが、私以外の方は全員転移しています。転移、再発率は70%と高いうえ、5年、10年経過してもその可能性が残るので、私にとっても他人ごとではないのです。

 

この癌のもうひとつの大きな問題は、放射線の効果が低く、効果が実証された抗がん剤がないということです。再発、転移すれば、治療法がないのが現実なのです。希少癌は患者数が少ないゆえに開発に高額なお金と長い時間をかけても回収が出来ないために、新薬開発、新しい治療法の開発がされません。海外で有効とされる薬を日本で使用するための治験さえ困難を極めます。

 

だからと言って、何しないで死を待つことはしたくないという患者の思いを背負って「TEAM ACC ONE HEART PROJECT」が動き出しました。

「希少癌患者」の「生きたいという思い」を一人でも多くの医療従事者に、製薬会社の方々に伝えるために。

 

困難を極まりない道なき道ですが「声」を上げ続けます!!

―か~ささんの「声」―

「腺様嚢胞がん」という希少がんに罹患している。部位も極めてまれな気管支だ。標準的な治療法が未確立で、肺がんのガイドラインに沿い治療をしてきたが効果は続かず、病状は進行中だ。今は無治療で不安な毎日を過ごしている。

「患者申し出療養制度」という国の制度があると患者仲間から教えてもらった。未承認薬などをいち早く使いたい場合などに活用できる制度だが、調べてみるとどうやら簡単なことではなく、あまり機能していないとも聞いた。いったい誰のための制度なのか。  

希少がんは薬の研究すらされず、生きることを諦めなくてはいけないのか。海外で効果があると報告された薬を日本でも使えるようにできないのか。効果が期待できる薬があるならば、試したい。患者の切実な思いを製薬会社の人と医療者に知っていただきたい。

まだもう少し家族と共に生きていきたいし、家族もそう願ってくれている。今は娘の中学卒業を生きる目標にしたい。何かできることはないかと模索している。

来月で丸3年!!ついてます!!

$
0
0

コロナ渦でもお盆真っ最中です。しかし、暑い!!今日も日本各地で40度近い気温になっています。皆さん、熱中症にはくれぐれも注意してくださいね!!

 

そんな中でも懲りないマニアックサバイバーはホームトレーニングを止めません!!(笑)

 

そして、来月12日で亀田総合病院での癌切除手術で「吉賀賢人」に生まれ変わって丸3年を迎えます。

 

その日を境にそれまで悩まされてきた悪縁をキッパリ断ち切り、良縁で結ばれた家族、親戚、友人たちに囲まれ良い事ばかりが起きています。

手術の時には思いもしなかったかわいい孫息子に出会えました。神様、ありがとう!!

「BIGTOEとSATOの筋肉オフ会The FINAL」を100人の愛すべき仲間たちと開催して一応の切りをつけることが出来ました。開催に力を貸してくれたみんな、来てくれたみんなありがとうございます!!

 

5年後にSATOさんと私が元気で居たなら「筋肉オフ会 リターンズ」を開催しようと話し合っています。その時には声掛けしますから来てくださいね!!

腺様嚢胞癌闘病記「筋トレが救った癌との命がけの戦い」の出版も実現出来ました。ご協力いただいた橋本社長、鎌田編集長、石井直方先生、小野寺正道さん、ありがとうございます!!

 

永年住み慣れた我が家があった三田市、宝塚市には私のような希少な体の術後ケアが出来る病院がなかったことから、三田市の我が家を断腸の思いで処分。でも実にスムースに事を進めることが出来ました。この世での住処は雨露がしのげる仮の住まいで良いと思っているので全然OK!!身軽になることが出来ました。感謝します!!

いずれ間違いなくお世話になる「BIGTOEの名前入りの永代供養墓」の製作。孫息子が時々来てくれたらいいなとの思いからです。戸籍名ではなくBIGTOEの名前を刻めることにこだわりました。かっこいいでしょう!!(笑)

 

続いて、それまでのこの世での人生を託す住まいは高倍率の中一発当選!!ついてる!!

そして、9月号から月刊ボディビル誌での「ONCE UPON A BODYBUILDING in U.S.A.」の連載開始!!1980年代、アーノルド、コロンボ、フェルグノ、スコットが普通に同じ空間に居た「古き良きアメリカ」の回顧録です。

 

すべて、2017年7月の「ステージⅣ、危険な手術をしなければ余命3ヶ月」の癌宣告で生き残ったから出来たこと。

「使命をまっとうするまで人は死なない」と言いますがそのとおりと思います。

 

でも、油断は禁物です。「腺様嚢胞癌」は5年、10年が経過しても再発、転移し、その確率は70%です。幸い今のところ再発、転移の確認はされていませんが、再発、転移した場合、希少がんゆえ効く抗がん剤が無く治療に行き詰まることになります。癌罹患後に出会った腺様嚢胞癌患者会「TEAM ACC」の多くの仲間が再発、転移の苦悩の中で前向きに生きています。他人事ではないのです。

 

でも、冷静に考えてみれば、「人間は皆、死刑囚」という言葉があるように、がんサバイバーのみならず、この世に生を受けたものは誰しも明日の命の保障はないのです。急死することが少ないがんを罹患したということは、「人生を無駄に送るなよ。後悔をしないように生きようよ!!」と事前に教えてもらえたわけで、その意味ではがんを罹患したことは「ついてる!!」のかもしれません。

 

「筋トレが救った癌との命がけの戦い」・・・筋トレでがんが治るわけではありませんが、筋トレで鍛えた筋肉と体力があったからこそ大手術を、放射線治療を、リハビリを乗り越え、今を迎えられたのは事実です。筋トレ仲間の笠松さんからスーパードクターを紹介していただけたのも幸いしました。やっぱり僕はついています!!

 

これからも、命ある限り生きるための筋トレを継続し、「体力つくりの大切さ」と「病と戦う体力作り」を啓蒙して、お世話になった人々に恩返しをしながら日々充実した人生を生きたいと思います。

 

この世に生んでくれた両親、命を繋いでくれたご先祖様、共に人生を歩んでくれる妻、娘、息子、孫息子、心優しき友人たちのすべてに感謝です!!

 

これって、20年ほど前に親友のストロング安田くんからプレゼントされた工学博士、五日市剛さんの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」ありがとう!感謝します!ツイてる!そのものですよね。

 

これからもこの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」を実践して生きたいと思います!!

Viewing all 1735 articles
Browse latest View live