Quantcast
Channel: BIGTOEオフィシャルブログ「筋トレが救った癌との命がけの戦い」Powered by Ameba
Viewing all 1735 articles
Browse latest View live

新木友行さんと堀ちえみさん

$
0
0

今年は東京オリンピック・パラリンピックイヤー!!オリンピック開催まで200日を切りました。

 

そして、昨日のニュースでともだちの新ちゃんこと新木友行さんがパラリンピックのポスターデザイナーとして紹介されていました。

 

新ちゃんは、子供の頃の病気で障害が残り喉には気管孔が制作されているのですが、ハンディキャップにめげることなく、プロレス、ボクシングなど大好きな格闘技を中心に絵を描いています。

しかも全日本プロレスZEUSKING GYMでトレーニングを実践するトレイニーでもあるのです。

 

プロレスラーボディガーが紹介してくれた新ちゃんが、私が癌宣告をされ生きる為に障害が残る手術を受ける決心の後押しをしてくれたのですから、私の恩人でもあります。

 

東京パラリンピックで新ちゃんの描いた絵が世界に発信される!!自分のことのように喜んでいます!!

 

そして、生き様を見習わなければと思います!!

 

そして、今日の「徹子の部屋」に堀ちえみさんが出演していましたね。舌癌で歌手の命ともいえる舌の半分を切除するという手術を受けて以来、初のテレビ出演でした。食べる、話すという健常者には当たり前のことを壮絶なリハビリに耐えての復活です。ステージで再び歌いたいという思いは必ず実現すると信じています。

 

2人の姿は、多くの人々に勇気と生きる力を与えてくれるはずです!!

 


2020年 初ジムトレは・・・

$
0
0

今日は体育館トレーニング場での2020年初トレでした。

 

計画では昨日が初練習だったのですが、生憎、強風が吹き荒れていました。この季節の冷たい強風の中をテクテク体育館まで歩いて行くのは気管孔呼吸にはちと辛いのでやめました。

 

と言うことで、年末の最終トレから10日間休んだことになります。筋力は休養十分なためか問題なかったのですが、正月を挟んで食ちゃあ寝の生活だったためか気管孔呼吸がなんとも辛い。呼吸が辛いと当然のことながら、それを補おうと心拍数があがります。ゼイゼイ・・・。

 

途中、トイレで痰取りをしながら・・・いつも以上にゆる~いトレーニングに終始しました。

 

(肩)

○スローマシンショルダープレス 5セット

(背)

○マシンローイング 5セット

○ラットプルダウン 5セット

○バックイクステンション 2セット

(胸)

○シーテッドチェストプレス 3セット

(上腕三頭筋)

○シーテッドナロウグリップチェストプレス 3セット

○プレスダウン 5セット

(大腿四頭筋)

○レッグイクステンション 3セット

(カーフ)

○スタンディングカーフレイズ 2セット

(マッサージ)10

That’s all!!

年明けのホームトレーニング

$
0
0

前にも述べたように、この季節は気管孔の体にはキツイ季節です。トレーニング場まで徒歩でわずか10分余りとは言うものの、ついつい躊躇ってしまいます。

 

そうなると、決め手はホームトレーニングです。

がんサバイバーのホームトレーニングです。

 

○ストレッチ

胸から首にかけての手術のよる筋肉の硬化、放射線治療による繊維化は一生改善されないと医師から告げられているものの、諦めずに毎日のストレッチは欠かしません。

硬化した部分、繊維化した部分は医師の言うように治ることはないでしょうが、その周辺の組織の柔軟性を維持、改善することで少しは楽になると思っています。

○レッグレイズ(下腹部)

無理をしない程度に1100回を毎日

○静止シットアップ(腹直筋中央部)

首の筋肉(胸鎖乳突筋)から大胸筋の硬化で動きを伴うシットアップは苦しい為、時計を見ながら静止した状態をキープする一種のアオソメトリックトレーニング1分だけ。

○ヒンズースクワット(大腿四頭筋&尻)

これも無理をしないように1100回限定で実施。気管切開で呼吸器の劣化が強いため、心肺機能向上と足腰の強化を目的に実施。

○ダンベルサイドレイズ(三角筋)

両手に軽いダンベル(5kg)を持ちシーテッドでゆくり可動できる範囲だけ実施。3020レップスくらいかな?セット数は体調を見ながら1セットからMax5セット。

○チューブトライセップスプレスダウン

腕は長期の入院治療で固まり注射針が入りにくくなった血管の回復目的で高回数での血流アップです。


○ダンベルカール&サムアップカール

同じく高回数で血流アップ目的です。

ミニ新年会

$
0
0

昨夜は小雨の中、急遽「会おう!!」と言うことで梅田でのミニ新年会。

急遽なので三人飲み会でしたが、お互いナニワボディビルクラブで出会ったのが40年前後前からの古~いお付き合い。
 

あっという間に過ぎ去った40年前後のお互いの人生談話に花を咲かせました。

このお店、旧泉の広場近くにあるのですが、隠れ家的で飲み放題、食べ放題で価格もリーズナブル!!ナニワクラブOB会でもまた使いたい!!

この日は、サバイバーであることも忘れ、少し、飲みすぎ、食べすぎました。反省!!でも、これも2年前に手術を受けたからできること!!生きているからできること!!生きていることに感謝です!!
 

早川さんは、20代のころ私と共に鶴瓶さんの「突然!ガバチョ!!」(毎日放送)に出たトレーニング仲間で今もベストボディで活躍する現役のトレイニーです。SATOさんは40年以上の筋トレの相方でパーソナルトレーナーとして活躍しています。隠居生活者は私だけ!?

2020年は私も頑張らねば!!

2020年初受診は・・・

$
0
0

実をいうと、ミニ新年会などにも参加したのだけれど、体調はいまひとつでした。何となく息苦しい、どこがとは特定できないのだけれど気持ちが悪い。新年会の後半も何か調子が悪く、飲み食いを自重していました。
 

そして、今日。いつものように起床してすぐにネブライザーして痰処理。にもかかわらずスッキリせず体調が悪い。午前中は横になって過ごし、午後一に再びネブラーザー。でもやっぱりスッキリしない。息苦しい。今日は体育館トレーニングに行く予定だがその気にならない。

気管孔のチューブを抜き、ライトを照てて、鏡とにらめっこしていると、気管孔の肉芽の奥、チューブが届かない肉芽の裏に新たな肉芽を発見!!どうやらそれが通気を妨害しているようでした。
 

次回の受信は再来週の月曜日なので10日ほどあります。病院に連絡し急遽病院にむかいました。

結果は・・・「では、今から肉芽を焼きましょう。」ということで、電気で焼き取っていただきました。

「火花が散って痛いかもしれないけど頑張ってください」と言われ覚悟を決めましたが、案ずるより・・・ではありませんが、あっという間に終了。

「念のために細胞検査に出しておきます。」とのこと。気道に障害物がなくなったためか今はスムースに呼吸ができています。

明日こそ体育館でトレーニングやります!!

緑内障治療の副作用お細胞検査の結果

$
0
0

先週、眼科に行ってきました。目が疲れ片目で見ると右目の視野が狭く暗く感るためために眼科に行って「緑内障」と診断されてから半年余り。緑内障は、白内障と違って治ることはなく進行すると失明に至り、治療といっても進行を遅らせるしかないそうです。2年半前の手術の後遺症で運動機能が落ちたために運転免許返納も考えていたし、「死ぬまで見えればいいや」と思えたのでそれほど絶望感はありませんでした。

 

ドンマイ!!

 

緑内障の治療は主に房水と呼ばれる眼の中の液の排泄を促進することで眼圧を下げる目薬を両目にさすのですが、充血、目の周囲の黒ずみ、まつげが太く長くなるなどの副作用も出てきます。今はビマトプレスト点眼薬0.03%を処方していただいているのですが、これらの副作用のほかになんとなく奥目になり二重になってきました。進行を遅らせたり現状維持できるなら充血以外は悪くないと思うのですが・・・(笑)。それとももっと、何か副作用が出てくるのでしょうか・・・。

 

この日の視野検査は現状維持でした。

 
(※雨混じりの強風で傘の骨が折れました(笑))

そして、今日。

朝から雨風がきつい天候でしたが、予約をとっていた医療センターでの定期受診に行ってきました。

 

一昨日の土曜日は朝から1日中気管孔からの出血があったのですが、気管に挿入されているチューブによる摩擦、この時期に特有の空気の乾燥による気管粘膜の乾燥による傷が原因とのこと。

痛みはほとんど感じませんが、胸に開いた穴から血が流れ出るのは気持ちのいいものではないし、呼吸にも少なからず影響があるので嫌いです。でも、生きるためには仕方がないですね。

 

そして、前回の受診時に採取した肉芽の細胞検査は陰性でした。まだまだ、頑張れそうです!!

亀田総合病院退院から2年が経過しました・・・

$
0
0

今日、212日で、千葉県鴨川市の亀田総合病院で巡り会った岸本、野守ドクターによる気管癌切除手術から25か月。半年近くの入院生活を終えて退院してから丸2年を迎えました。

 

声を失い、胸の孔で呼吸をするという命と引き換えに残った障害で職場への復帰を断念し、生まれ故郷の兵庫県に帰ってきてからも、2019年には永久気管孔の問題や口腔内の骨腫切除手術などで2度の入院がありましたが、転移、再発がしやすい癌にもかかわらず、幸いにも今のところ転移、再発は確認されずに本日に至っています。実に運がいい男です。

 

巷では、中国武漢で発生した新型コロナウイルスが世界に広がりパンデミック状態に陥っています。私のような特殊な呼吸形態の者が感染したらそれこそ何が起こるかわからないので、不急不要な外出は避けて多くの時間を屋内で好きな酒を飲みながら過ごしています。せっかく食道が残せたし、飲めるのは生きている間だけ、酒は百薬の長と言い訳しながら()

 

そんなわけで今年に入ってからは体育館トレーニングも週1回ペース。昨夜は心配してくださった下川さんからラインで連絡をいただく始末です。

 

新型コロナウイルス騒動が収まり、暖かくなったら体育館トレーニング頻度を増やし下半身を強化する予定です。そして、東京、多摩ジムに繰り出そうと考えています。

 

退院後の2年間で不要な捨てるものは捨て終活もかなり進んだので、これからは卒業するものは卒業し、新たに始めるものを決めてこれからの人生を充実させたいと思います。

 

ボディビル、筋トレの普及がSATOさんと私の願いだったのですが、我々の一応の役割は果たしたかなと思うのと、ボディビル界もプロレス同様、多団体化、カテゴリーの乱立、価値観の多様化が進み年寄りにはついていけなくなってきたこともあり、昨年で「筋肉オフ会」に終止符を打ちました。今年はコンテスト観戦、「BIGTOEの筋肉物語」etc.…を卒業しようと思います。そして新しいことを始めるのです。

あいだみつおさんの言葉にもありますよね。

「古いものを出さないと 新しいものは入いらない」

 

古いもの、不要なものは卒業して、新しいことに進みたいと思います。新しいことは・・・秘密です(笑)。

 

今日は一転して暖かい冬の1日でしたので体育館でトレーニングです。帰りには雨でした。

今日も安静にしています

$
0
0

世間は新型コロナウイルス騒動で持ち切りなところに加えて、暖冬ということで一足早い花粉症が参戦。マスク不足に拍車をかけています。散歩がてらに近所のドラッグストアによくいくのですが、2月末から全くマスクが無い状態です。もともと花粉症持ちの自分には辛い!!

 

ここに来て、マラソン大会、コンサート、飲み会、後援会etc.の中止が相次いでいます。東京オリンピックはどうなるのでしょうね。

 

私は「永久気管孔」という特殊な呼吸形態のうえに「高齢者」と言われる年齢に突入してきましたので、不急不要の外出、人ごみへ行くことを極力控えています。

 

にもかかわらず、今週は月曜日の朝、起床直後から原因不明の眩暈、頭痛、気持ち悪さのトリプル攻撃に襲われ今に至っています。急に起き上がると目の前の景色が左右に揺れて、頭痛と気持ち悪さが交互に来ている状態です。

 

原因は、脳なのか、三半規管なのか、風邪なのか???人ごみには行ってないので新型コロナとかインフルではないとは思うのですが・・・。

 

今日も安静にしています・・・と言うか、動く気持ちになれない・・・。しかし、「生きているうちが花」と毎晩飲んでいたお酒も飲む気にならないのは体にいいことかも・・・です(笑)。


新型コロナ騒動の影響

$
0
0

国内の小中高校が来週から春休みまで休校という行政からの指示がありました。これにより教育機関、会社、イベントなど人が集まる公共機関、行事が機能を停止することになります。これによる社会的、経済的影響、損失は計り知れないものになるでしょう。東京オリンピックでさえいつIOCが「中止!!」と言ってくるか・・・。

 

今のところ発症地域は限定的で、症状の深刻度は高齢者や呼吸器などに深刻な持病を持っている人が重篤な症状になっていることからインフルエンザレベルと言われていますが、感染経路、治療法が不明の得体のしれないウイルスであることが人々の恐怖感をあおっています。

 

また、マスク不足に端を発し、マスクを買い占め高額で販売をする人の弱みに付け込む悪質な商いを企てる輩、悪質な誤った情報を発信する輩までも出る始末です。

 

私自身は、現在、隠居中の身の上、しかも先週から眩暈、頭痛で病院にも行かずに引きこもっているため影響は受けていないのですが、万が一、ウイルスが気管孔に入るとそこは即粘膜であり、肺への直通道になっているので一溜りもないでしょう。鼻、口で息をしていないのでマスク不足の影響は少ないのですが、デマでティッシュが不足すると痰取りにたちまち影響が出ます。

 

幸い10日以上続いていた眩暈は改善しつつあるようです。月曜日は医療センターの定期受診日ですが病院で貰わないようにしたいと思います。いずれにしても最後は自分の体力、免疫力勝負だとは思っているのですが、体育館トレーニングはコロナ終息までお休みする予定です。

早々に新型コロナ騒動が終息すればいいですね。

新型コロナウイルス肺炎とホームトレーニング

$
0
0

ついに兵庫県でも新型コロナウイルスの患者さんが確認されましたね。まあ、日本政府の初動体制のまずさもあるのか、いまだにPCR検査を受けた人は、数千人レベルだということ、症状が風邪に似ていて、若い層はほとんど無症状、重症化しないことから、病院にも行かないし通常の生活を続ける、また、病院に行っても検査は簡単に受けることが出来ない現状からしてすでに水面下では広範囲に蔓延していることは間違いないのでしょう。今のところ、若い方に重篤化、死亡がないことが救いですが・・・。

 

そんな今日、定期受診で尼崎総合医療センターへ行ってきました。行きのバス、病院の患者さんたちも心なし少ない気がします。ここは感染症指定医療機関に指定されています。昨夜のニュースでは兵庫県で初の感染が確認され尼崎の医療機関に入院したと聞いていましたので、主治医の先生にそれとなく尋ねてみると「感染症の患者さん専用の病室があり、一般の患者さんとは別の専用通路がありそこを通って入院されている」とのこと。

 

今日から多くの小中高校が休校する国の処置がとられましたが、これを機に終息に向かっていくのか?裏目にでてますます広がっていくのか?先行きが懸念されるところです。

 

個人的には、重症化リスクは低く、重症化した人も多くは改善していくとのことから、あまり神経質になりすぎないほうがいいのではないかとも思いますが、重症化しているのは高齢者、呼吸器系疾患のある人、がん患者など体力が落ち、免疫力が落ちている人と言います。

 

高齢者、がん患者・・・ちょっと待ってよ!!

 

しばらくはおとなしくしておきます。

 

10日間続いた眩暈(今日の診断では良性発作性頭位眩暈症ではないかとのこと)もほぼ治まりつつあるのですが、今しばらく体育館トレーニングは休み、ホームトレーニングをして体力回復、増強に努めたいと思います。

100日後に死ぬワニ

$
0
0

きくちゆうきさんの4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」がネットで話題になっていますが、内容は私たちにもありがちなワニ君の日常生活が描かれています。もちろんワニ君は自分が100日後に死ぬことを知りません。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/series/17163/

 

健康体で生きているほとんどの人は「100日後に死ぬ」どころか「自分が死ぬ」なんてことは考えないでしょう。「自分の身に事故が起こるかもしれない」なんてことも考えないでしょう。

 

たいていの人は大病に見舞われたり、事故などで命の危機に直面したときに初めて、人生に終わりの日が来ることを身近に感じ、「人生の日々をいかに生きるべきか?」を考えます。

 

私自身、2年半前の突然の「ステージⅣ、5年後の生存率40%未満のがん宣告」、「手術をしなければ余命3か月くらい宣告」で初めて考えました。10cmのがんが気管の半分以上を塞いでいるため手術で気管ごと切除しなければ、呼吸が出来なくなる。それまでの予想時間は3か月くらい、手術中、術後の合併症で亡くなる可能性も20%とのことから、3年ならともかく3か月は人生の整理をするには短すぎると思い悩んだ末、手術を受けることを決意しました。そして、手術の日までの約1か月にやるべきことは、当時、勤務していた会社の東京営業所の仕事の引継ぎ、事務所の整理、身の回り品の整理、妻や娘、息子への伝言製作と思い、それらに費やされました。そして、家族に手を振り手術室へ向かったものです。

 

手術は、名医による執刀で無事に成功し、半年近い入院、鴨川での半年の通院、療養生活を経て今日に至っています。実に運がいい男です!!

「100日後に死ぬワニ」君と違って、ドクターに「100日後に死ぬ」ことを教えていただけたのですから・・・。

 

治療で多くを失ったものの、再発、転移の恐れは付きまとうものの、手術中、その後の合併症で逝くこともなく、今もこうして生きていることから、この選択は、間違いなかったと考えています。

 

そして、生かされた日々をどう生きるべきか考えながら生きているのです。

 

同時に人生で最も大切なものも得ました。「この世で何をしておくべきか?」「何が大切か?」「誰が大切か?」を考えます。そして、人生が永遠に続くような幻想の中で、「いかに時間を無駄に費やしているか」「いかにつまらないことにこだわり大切な時間を費やしているか」に気が付いたのです。

 

そして、「あの世に持っていけるものなどない」こと、絶対にやっておかねばならないことはこの世で出会い愛した家族、友人の心に思いを引き継ぐことだけということにも気が付きました。

この漫画を読めば、あなたも「もし、自分の命があと100日だったとしたらどう生きるか。」 を考えて日々を大切に生きるきっかけになるかもしれませんね。

体育館臨時休館

$
0
0

新型コロナウイルス肺炎の罹患者が日々増加しています。まあ、日本のPCR検査の実施人数の少なさと症状が風邪程度の人、症状が出ない人も多いことからして、今後もしばらくは検査が進めば進むほど増えていくのでしょう。

感染拡散防止のためのコンサート、講演会などの中止、飲み会、旅行のキャンセルから始まり、プロ野球オープン戦、大相撲、高校野球などは無観客試合に。

政府発表の今週からの小中高校休校が及ぼす社会活動、経済活動への影響は計り知れないことになるのでしょう。マスクの不足に端を発し、心卑しい人によるマスク泥棒、買い占め、転売、ついにはSNSで発信される紙不足になるとのデマを信じた民の買いだめでデマが事実になる有様。

 

アメリカのトランプ大統領は日本も入国制限のリストに入れているそうなので、このまま終息に向かわなければ、東京オリンピック中止という事態も起こりうると懸念されますね。

 

そして、遂に私のトレーニングスポットであるベイコム体育館も323日まで臨時休館になってしまいました。217日の朝からの長期にわたる眩暈と頭痛でトレーニングを休んでおり、そろそろ体慣らしをと思っていたのですが仕方ないですね。

 

体慣らし、基礎体力作りなら自宅でもできるので週末からぼちぼちと始めました。

 

内容は・・・

まず、眩暈が起こらないか確認して・・・

《ストレッチ》

首から胸につながる手術部位の筋肉の硬化は相変わらずプロテクターを埋め込まれたように硬いのですが、放置すればもっと固まるかもしれないので欠かしません。

《脚》

○ブルガリアンスクワット

老化?ヒンズースクワットでは右ひざに擦れるような違和感がるのでブルガリアンスクワットで前に出した脚を90度曲げたところで静止して1分×1セット

○インクラインシットアップ

普通にシットアップをすると固まった首の手術痕で首が絞めつけられるので、45度の角度で静止して12分間静止×1セット

○レッグレイズ

仰向けに寝て脚の上げ下げ100回×1セット

○シーテッドサイドレイズ

椅子に座って5or7㎏のダンベルで肩があげられる可動域のみで1セット

○シーテッドダンバルカール

7.5㎏×80回×1セット

○チューブプレスダウン

80回×1セット

○近所のスーパーへ散歩という名目でお酒を買いに!!

以上です。

新型コロナウイルスとがんサバイバー

$
0
0

昨年1231日中国が武漢市で新型コロナウイルスによる肺炎患者が出ていることを発表、2020116日に日本で初の新型コロナウイルス患者が確認されて以来、130日にWHOが緊急事態宣言、311日にはパンデミック宣言を。日本でも日々感染者が増加しています。

それに伴い、人が集まるイベント、集会、スポーツが中止となり、全国の小中高校も休校となっています。東京オリンピックの開催も危ぶまれています。

 

私が、通院している尼崎総合医療センターは感染症指定病院に指定されているのですが、そこでも看護師さんへの感染が確認されました。

 

マスクは、供給不足になり手に入りませんし、SNSなどのデマの拡散でトイレットペーパー、ティッシュペーパー、キッチンペーパーまでが店頭から姿を消しています。デマの拡散と集団心理。恐ろしいものがあります。

 

新型コロナウイルスは、感染しても8割は軽度もしくは無症状なのですが、高齢者や持病がある人では高い確率で重症化し亡くなる方も多く出ているのです。現状では正体がはっきりしないため、ワクチン、特効薬がないことから人々は不安に陥っています。

 

私は、気管癌(腺様嚢胞癌)の癌サバイバーです。

がん患者も感染すると重症化するリスクが高いということも聞きました。そして、今日、腺様嚢胞癌の患者会Team ACCのリーダーHAMAさんがブログ「耳下腺癌に負けないぞ! ・・・ 腺様嚢胞癌の記録・・・」国立がん研究センター東病院のホームページに掲載された「新型コロナウイルス感染症について」「がん患者さんを新型コロナウイルスから守るために」という記事を紹介してくださっています。

 

私は、2年半前に気管癌切除手術を受け、胸に開いた孔(永久気管孔)で呼吸をしているということで呼吸形態が大きく普通の人とは異なります。

普通の人では、肺にウイルスが到達する前に、鼻腔、口腔を経由するため喉の炎症程度の軽度でとまる場合が多いそうですが、肺に達すれば肺炎を起こして重症化するそうです。

・・・となると、癌サバイバーであり、胸の孔=気管、気管支の粘膜、即、肺となる私は・・・危ない、危ない!!しかも、60歳以上という項目にも合致します。

 

やはり、当分の間不急不要の外出は避けて、ホームトレーニングで免疫力の向上を図ることになりそうですね。

 

コロナウイルスの怖さ 医療崩壊

$
0
0

東京オリンピック1年延期の決定が発表された24日から首都東京での新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大が勢いを増してきました。

 

今日、330日の今現在で日本での感染者は2000人、死亡者60人に迫る勢いです。世界では感染者70万人、死亡者3万人超えに。そして、昨夜、タレントの志村けんさんが発症から2週間で症状が急激に悪化して亡くなりました。

 

地球規模でみれば、中国武漢から始まり、韓国、日本、ヨーロッパ諸国、そして、アメリカで爆発的な感染が広がっています。アフリカ、アジアなどの医療後進国での感染も増えています。

 

中国、韓国では峠を越したものの、イタリア、フランス、スペイン、イギリスなどのヨーロッパ諸国では医療崩壊が起こり、ロックダウンの状態に。アメリカのニューヨーク、日本の東京でも感染が爆発的に広がっています。

 

当初の発表では、このウイルスは80%の人が風邪程度の軽症で基礎疾患のある高齢者が重症化するとのことから、人々、特に若い世代では感染していても症状がでないことから感染していても気が付かず「自分は若いから大丈夫。」、「かかったらかかった時のこと」、「不要不急の外出を自粛と分かっているけど約束してたから」、「自己責任、自己責任」などと動き回ることから感染が拡大していることが分かってきたのです。しかも若い人にも発症、死亡の確認がされてきています。

昨夜のニュースでニューヨークの医師が病院内を撮影し、コロナウイルスの症状がないために他の病気や怪我で受診し、医師、看護師に感染、受診した他の患者にも感染していったと思われ医療崩壊寸前だと語っておられました。

 

感染の拡大を防ぐために、今、私たちが出来ることは、不要不急の外出、移動はしないことです。自分に症状はなくても出歩くことで、ウイルスをばら撒き人に拡散させ自分だけでなく接触した人までを死に追いやることになるのです。

 

まず自らが感染しないために、不要不急の外出をしない、どうしても出かけるときにはマスクをかけ、手洗い、うがいを徹底する。人への感染を避けるために密閉、密集、密接(密な会話など)を避けることです。

 

イタリアのように感染者が増え医療崩壊が起こるとコロナウイルス感染者だけでなく、基礎疾患があり常時医療の助けを必要とされる人、他の病気、怪我などの人も治療が受けられなくなるのです。

 

私は、がんサバイバーですが、がん患者も定期的な受診、治療が必要ですし、手術、抗がん剤、放射線などの治療を受けている人は免疫力が落ちているので肺炎は命取りになります。

 

私の場合は呼吸器系の手術を受け、気管孔という胸に開いた孔で呼吸をしているため、呼吸が鼻や口を経由しないため、開きっぱなしの孔の入り口からウイルスが侵入すると即、気管粘膜、肺になるため一気に肺炎になる可能性が大きいと考えられます。そのため不要不急の用事以外は外出せず引きこもっています。来週には診察、来月には造影CT検査の予約を入れているのですが、今、先送りすることを検討しています。

 

新型コロナウイルスはがんサバイバーにとってもリスクが高いのです。

 

他人が感染しても、亡くなってもどこか他人事だと軽く考えていた人、特に一部とは思いますが若い世代の人たちには、志村けんという名前を知っている人が、2週間という短期間に亡くなってしまった事実は重く考えるきっかけになることでしょう。

私たち一人一人がウイルスの恐ろしさを自覚して、1日も早い終息の日が来ることを願ってやみません。

志村けんさんはじめ、亡くなった人々のご冥福をお祈りいたします。

桜もなにかしら物悲しい・・・

緊急事態宣言発令と新型コロナウイルス 買い物で感染しない方法

$
0
0

緊急事態宣言発令!!

東京オリンピック延期が決まった翌日から、新型コロナウイルスの感染者増加が勢いを増す中、遂に明日、緊急事態宣言発令です。実施は新型コロナウイルス感染状況が深刻な東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡の6府県が対象となり、期間は1カ月程度とのことです。

 

(※ヤフーニュースによるとこのようになるようです。)

私自身は、不要不急の外出は極力避けベイコム体育館のトレーニング場も休館になっていることからもっぱら自宅でマッスル北村さん、山本義徳さんのVHSを見てモチベーションをあげながらの自重とチューブでのホームトレーニングに勤しんでいます。

 

今日は、医療センターでの定期受診日でしたが、医師と相談の上、必需薬を家内に取りに行ってもらい診察はキャンセルしました。(家内の話では、病院の入口では、熱の有無の確認、手の消毒の実施が行われ、患者数は普段よりかなり少なかったそうです。)来月には癌の再発、転移をチェックする造影CT検査があります。峠を越えて終息に向かっていてほしいものです。

 

必要な外出と言えば、食料など生活必需品の買い物が中心になるわけですが、そんな中、ジェフリー医師による「新型コロナウイルス 買い物で感染しない方法」が公開されています。

https://youtu.be/dSNfcQdMvII

 

正直、そこまでやらないといけないのか!?とも思ったのですが、ここ数日の東京、大阪の感染者の急増とイタリア、スペイン、アメリカなどの感染者、死亡者の急増している現実を合わせ見ると、軽く見てはいけないと思わざるを得ません。

 

日本もヨーロッパ諸国やアメリカのようになるか否か、今が正念場です。


自粛の中でのホームトレーニング

$
0
0

「コロナを甘く見てはいけない。イタリア、アメリカで起きていることは日本でも起きる。」と思っていたのですが、緊急事態宣言発令後もなお増え続ける感染に、ますますそれは現実味を帯びてきました。

 

感染者の爆発的拡大による医療崩壊と経済崩壊による大恐慌。治安の悪化、果ては戦争さえ起こりかねません。すでに飲食業、観光業、スポーツ施設などは存続の危機に直面しています。

 

そんな中で、自分が出来ることは何か?

 

1月のミニ新年会を最後に不要不急の外出、移動はしていません。

病院での院内感染が広がる中、がんサバイバーである私の体は感染リスクが大きいことから、病院での受診も延期して薬だけを家内に取りに行ってもらいました。去年の今頃は尼崎総合医療センターに入院していました。今年だったら・・・。

 

クラスター(集団)発生を防ぐ「三密」もしていません。私は、がん治療で仕事をリタイアせざるを得なかったのですが、現役で満員通勤電車などで三密を避けられない人たちにとっては生きた心地がしない状況だと思います。

 

行きつけのトレーニングジムは休館中なので、生きるために必要な食料の買い出し以外は、外出を控えることが出来ます。体力低下、ストレス解消を防止するために、今しかできないことを考えて実行しています。

 

がん治療中の今も尚、ライフワークである筋トレについては、長年培ったノウハウを駆使して、室内でのビデオを観たり、本を読んだり、音楽を聴いたりしながらの、「ながらトレーニング」に勤しんでいます。

 

新型コロナの感染が1日も早く終息し、笑顔の溢れる日常に戻れることを願うのみです。「I am legend」のような世界にならないことを祈ります。

 

【ホームトレーニングのポイント】

    誰にも出来てシンプルであること。(継続は力!!Simple is best!!)

    無理は続かない。(無理は無駄!!)

    軽いトレーニングでも何もしないより良い。(ゼロは衰退!!)

    音楽を聴きながら、ビデオを観ながらetc.楽しみながらやる。(ながらトレーニング!!)

    気楽に気持ちいいトレーニングをする!!(人間、気持ちがよいことはしたくなる!!)

 

そこで・・・

11or2部位(腹は毎日)

1部位1種目

1種目1セットノルマ(MAX3セット)

 

具体的には・・・

Aコース》

(脚・心肺機能)呼吸器に問題を抱える自分にはこれが大事です!!

    踏み台昇降運動

・・・学校時代の体力テストで皆さんが経験している踏み台昇降運動です。右から上がり、右から降りるを50回。左から上がり左から降りるを50回。それだけ。

(肩)

② ダンベルサイドレイズ

・・・手術で右肩が上がらないので可動域だけで20回×3セット。それだけ。

(ストレッチ)

(腹)

③レッグレイズ 100回。それだけ。

 

Bコース》

(脚・心肺機能)

    ヒンズースクワット 100回。それだけ。

(上腕二頭筋)

    ダンベルコンセントレーションカール・・・15kg×3セット

(上腕三頭筋)

    チューブプレスダウン・・・3セット

(ストレッチ)

(腹)

○レッグレイズ 100

 

 

i-Padでの離れた孫息子との交信。見ているだけで笑顔になれます!!

緊急事態宣言中に体力アップ目指します!!

$
0
0

相変わらず店頭にはマスクはありません。インターネットで購入できるとの情報から遅ればせながらトライしてみましたが出遅れたようです。私の場合、鼻口で呼吸をしていないのでマスクが呼吸により湿ることはないのですが流れ出る鼻水を受けるために必要なのです。そんなことからティッシュペーパーを当てて複数回使用しています。

気管孔からウイルス侵入のリスクが大きいため今月から気管孔のフィルターを2枚重ねにしました。フィルターはガーゼよりも通気性がいいのでコロナ対策というよりも気持ちの問題ですね。

 

たった今「緊急事態宣言」全国に拡大。56日までが決定されました。その日まで不要不急の外出をひかえ、しっかりとホームトレーニングに励んで緊急事態宣言前よりも体力アップを目指します!!

来るべき自由解禁の日のために!!

 

【今日のホームトレーニング】

胸のストレッチ

 

踏み台昇降運動 50回+50

 

サイドレイズ 3セッ3セット

 

コンセントレーションカール 3セット

 

レッグレイズ 100

「Stay Home」がんサバイバー 今日の筋トレ

$
0
0

新型コロナCOVID-19の感染拡大で日本全国に緊急事態宣言が発令されている中、一部の無神経な人たちが存在するものの、医療関係者は最前線で命がけの戦いを、多くの懸命な日本人は「STAY HOME」を合言葉にウイルス感染の拡大の終息に向かって耐え忍んでいます。

 

ウイルス感染の引き起こす人命喪失だけでなく経済的なダメージは過去にない大きなものになると予測されます。ウイルスの正体がわかっていない今、感染拡大を止めるには人と人との接触を避けるしかないのですが、経済への多大なる影響、様々な人間が存在することから100%達成は不可能なために、一人一人が危機感をもって不要不急の行動を止めて、感染の加速を止めていくしかないのです。

 

一部の危機感が欠落した人々が海や山などの観光地や自粛要請県外の遊興施設に押しかける現象が起きていることはとても残念です。本人たちは感染して死んでも自業自得だからいいでしょうが、ウイルスを拡散させることで罪のない人々にも危険にさらすことになるのです。どうか英知ある人間であるならば無責任な行動は慎んでいただきたいものです。無責任な行動は感染を広げ、終息を遠ざけることになるのです。

 

そんな中、多くのトップアスリートたちが、「STAY HOME」を合言葉に、屋内でのトレーニングを紹介したり、最前線で戦う医療関係者を応援する行動を起こしています。1日も早く普通の日常に戻り、屋外で、トレーニング施設でトレーニングが出来て、試合が行われる日が帰ってくることを願いながら。

 

私は、がんサバイバーですから生きている限り医療機関の定期、不定期のお世話にならなければなりません。多くのがんサバイバーたちも、他の疾病や怪我で治療、手術を必要とする人たちも安心して治療を受けることが出来ない不安の中で生活しているのです。

 

普通に生活できることの幸せを改めて感じます。

 

【「Stay Home」がんサバイバー 今日の家トレ】

※目的は「脚と心肺機能の維持、向上!!」

 

私は、ジムも休館中で、外出が自由にできない今、運動不足を補い、心肺機能の維持、向上を目的としてホームトレーニングに取り組んでいます。

 

※がんサバイバー、体力がない人でも出来ること。

※簡単で誰でもできること。

※継続できるものであること。

 

その為に、私が今ほぼ毎日行っているのは・・・

誰もが学生時代に経験したことがある

 

「踏み台昇降運動」

 

〇安定性のある台、階段、段差があればできます。段差が無理なお年寄りはその場足踏みでいいと思います。

 

※因みに私は高さ40cmのトレーニング用のフラットベンチを使っています。

 

〇1・2で台にあがり、3・4で降りる。これを体力に合わせた回数行います。

11度でOKです。続けられないと意味がないからです。

 

※因みに私は、毎日11度がノルマ。

※体調と気管孔の調子と相談しながら、足のトレーニングの日はこれに加えて

ヒンズースクワット

 

ブルガリアンスクワット

を行います。

 

「無理は無駄!!」

「継続出来ないと意味がない!!」

 

Stay Home!!好きな音楽聞きながら家トレしましょう!!

パルスオキシメーター

$
0
0

私は咽頭、気管がんでしたから、入院中には今話題になっている「パルスオキシメーター」を事あるごとに付けていました。

 

パルスオキシメーターの値は「血中に酸素が十分に行きわたっているかどうか」の判断基準になるのですが、私の経験からすると、危険域とされる「90」を割ったのは、入院中に7回経験した気管が詰まって全く息が出来ない状態になった時でした。

 

私の場合、そうなる前に「これは何かおかしいぞ。」と感じました。人間、息が出来なくなると脳に酸素が行かなくなって死んでしまいます。恐怖を感じます。

 

肺炎の場合は、肺自体が酸素を取り込む機能が急激に衰えるのですから事情が違います。ただ数値が下がってからはなく、「これは何かおかしいぞ。」と感じた時に救急車を呼ぶのがよいと思います。

 

大事に至らなければ幸い、大事に至り死んでしまったら取り返しがつきません。

 

(※定期的な計測だけでなく診察の都度、リハビリの時にも計測していました。)

Stay Home!! Save Lives!!

$
0
0

毎朝、ネブライザーしながら外を眺めているのですが、ゴミ収集車がゴミを収集してくださっています。あのお仕事も生活には不可欠だしウイルス感染の可能性を考えると危険ですからね。感謝です。

韓国ドラマ「浪漫ドクターキム サブ」「心医ホ・ジュン」「馬医」など医療ドラマでは必ず疫病の蔓延がでてきて、自ら感染の危険がある中、最前線で戦う医師、看護師、同時に感染を恐れて逃げ出す人間の話がでてきます。ホ・ジュンは最終話で疫病患者に薬を提供し自らは亡くなります。黄熱病で亡くなった野口英世も思い出しました。今、世界中の医療従事者の皆さんが命がけで戦っているのです。

 

一方、危機感、思いやりの心を持たずパチンコに集まる人々、緊急時にゴルフ打ちっ放しに集まる人々、海や「地方に不要不急の旅行に出かける人がいるのは悲しいことです。

 

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」と言いますが、サーファーにしろ、ゴルファーにしろ、トップクラスのアスリートはそんなバカなことはしません。サーファー擬き、ゴルファー擬きの身勝手な行為によってサーファーの品格、ゴルファーの品格が汚されているのです。気付いてください。

 

パチンコ屋に並んでいたおばさん。「毎日来ている。私はコロナにかかってもいいから。」

ざけんな!あなたは死んでも誰も悲しまない。でも、他に拡がるからあかんと言ってるんです!彼らは自らが、家族が感染して苦しまないとわからないのでしょう。悲しいことです。

 

緊急事態宣言は、延長になりそうです。可能な限り短期に新型コロナ感染を終息させないと感染の拡大は止まりません。休業要請により存続の危機に瀕している経営者の皆さんは必死だと思います。でも、感染を止めることが出来なければ結局行きつくところは倒産です。経済崩壊です。

 

今が踏ん張りどころと思います。

私たちがんサバイバーも病院に治療に行くことすら儘ならない現実なのです。

 

Stay Home!! Save Lives!!

 

Viewing all 1735 articles
Browse latest View live