2017年の「気管腺様嚢胞癌切除手術」、その後2年以上続く「コロナ騒動」、「癌の肺転移巣切除手術」で「ジムでのトレーニング」は近所の「公園の遊具を使ったトレーニング」に変わりました。
※私自身、2017年の手術で気管のほとんど、声帯、甲状腺を含む喉頭部、呼吸のための気管孔を胸に作るために両鎖骨、第一第二肋骨、胸骨、右大胸筋を切除しました。外科医には「筋トレは難しい」と言われましたが、自身のノウハウで出来ていますし、結果も出ています。
※半年の入院で体重は15㎏減。骨も切除したため体も歪んでいましたが、ここまで戻っています。
筋トレのノウハウを熟知した者、熟知していなくても、適切な指導者の元であれば・・・
一般の方でも、ボディビルダーのような「太マッチョ」ではなく、ブルース・リーや体操選手のような「細マッチョ」の体を目指すのであるならば・・・
「病気と戦うための体力作り」、「免疫力向上」が目的ならば・・・
公園の遊具、自重、チューブを使った筋トレで充分です。
開放された広い空間で新鮮な酸素を吸いながら、今、巷で問題視されている、密室、密接、密集もマスクも不要だし、料金もかかりません。
2022年5月現在、がんサバイバーの私が習慣的に行っている「公園定番筋トレ」です。
《背中》
※3つのグリップを日替わりで変えることで筋肉への刺激を変えています。
※3種目とも空を見上げて胸を張り体を反らせて引き上げること。
チンニング(パラレルワイドグリップ)
チンニング(アンダーグリップ)
チンニング(ハンマーグリップ)
《胸・上腕三頭筋》
※右大胸筋のほとんどが切除されているため残されたわずかな筋肉が断裂しないように角度をつけて負荷を軽減しています。
プッシュアップ
※本当ならディップスもしたいのですが、鎖骨、肋骨、右大胸筋がない体では、体重がもろにかかると断裂の恐れがあるのでやりません。画像のように体重を支える試みはしています
《上腕三頭筋》
※フリーウエイトでのトレーニングより肘に負担をかけることなく自重だけで筋肥大効果が出ています。
トライセップスイクステンションwithチェーン
《上腕二頭筋》
スローアンダーグリップチンニング
《肩》
サイドレイズ
《脚・尻》
※日替わりでブルガリアンスクワットまたはヒンズースクワット
※カーフは毎回1セットのみ
ブルガリアンスクワット
ヒンズースクワット
ワンレッグカーフレイズ
《腹》
ハンギングレッグレイズ
【平均的な週刊トレーニングメニュー】
(1日目)胸&上腕三頭筋・腹・脚&尻
(2日目)背中・腹・肩
(3日目)上腕三頭筋・上腕二頭筋・腹
(4日目)OFF
※部位別に中3日。この繰り返しです。