『BIGTOEの筋肉物語』レビュー「ミスター岡山を目指しての減量期トレ」
【ミスター岡山を目指してのトレーニング(減量期)】
ジムは、桃とマスカットで有名な岡山の倉敷トレーニングプラザ。
アメリカから帰国して間もない頃、倉敷青陵高校の同級生大森君から「日本に帰って来たんなら、ヨーロッパに新婚旅行に行くんじゃけど、その間、ジムを見ててくれんかな。」と依頼がありました。その時、私は求職活動中だったため二つ返事で「OK!!」
倉敷に向かいました。
大森君が、新婚旅行から帰って来た後、「せっかくじゃから7月のミスター岡山に一緒に出ん?」と言う言葉に乗り、そのまま倉敷トレーニングプラザに住み込み、会員さんの指導をしながらミスター岡山に向けてトレーニングをすることに。
4月現在、体重89キロ。皮下脂肪厚の測定からコンテストの目標体重を73キロにおいてトレーニングを開始しました。
出来るだけ筋肉(筋力)を落とさずに仕上げるのが目標。
※A,B,Cの3コースを1日1コースで3日実施して1日休みをとる。
※この時期セット数はやや多め。
※時間のない時、気の乗らない時などはメイン種目のみにしぼって行なった。
※1回の所用時間は、約1時間半。
※体調によって臨時に休養日をとる。
【Aコース】
《胸》
①ダンベル ベンチ プレス
45キロ 8~12回×4セット
②ダンベル フライ
30~35キロ 6~10回×8セット
③ダンベル プルオーバー
45キロ 6回×4セット
《背》
④ベント オーバー ローイング
45~70キロ 6~10回×4~6セット
⑤チンニングまたはラットマシーンプルダウン
10回×4~8セット
【Bコース】
《上腕二頭筋》
①バーベル スコット カール
45~55キロ 6回×6セット
②ダンベル スコット カール
16キロ 6回×6セット
③リバーススコット カール
30~35キロ 6回×6セット
※①②③を続けて行ない1セットと数える。
④オールタニットカール
6回×4セット
《上腕三頭筋》
⑤ナロウグリップ ベンチプレス
60~100キロ 6~10回×6セット
⑥プーリー トライセップスプレス
6~10回×10セット
《前腕》
⑦リストカール
45~60キロ 10~20回×5セット
【Cコース】
《肩》
①ダンベルプレス
20~30キロ 6回×6セット
②サイドレイズ
15~20キロ 6~10回×6セット
③リアレイズ
10~20キロ 10回×3セット
《脚》
④スクワット
60~180キロ 3~10回×10セット
⑤レッグカール
40キロ 10回×6セット
《僧帽筋》
⑥シュラッグ
100~180キロ 20~30回×6セット
《腹》
◎シットアップ
基本的に毎日行ない疲れたときは随時休みをとる。
ジム内に流れている曲に合わせて他の会員さんと「もう1曲いきますか?」って感じでやってました。
いつも鬼のような顔でトレーニングするのではなく、遊び心も少しは必要ではないでしょうか?
もちろんセットに入ったら真剣にですよ。甘いかなあ。
【ミスター岡山に備えての食事法(減量期)】
これは、私がミスター岡山へ向けての準備期間中のある日の食事の記録です。
あまりお勧めできるものではありませんが、参考になればと思い記しておきます。
(期間)4月~7月末
【朝食】7:00
ごはん 150g、鳥ササミ 100g、納豆50g、玉子 1個、生野菜 大盛り
【昼食】12:00
ごはん 150g、鳥ササミ 200g、夏みかん1個
【15:00】
ローファットミルク 200cc、プロテイン20g
【18:00】
ローファットミルク 200cc、プロテイン20g
【夕食】10:00
牛肉 150g、納豆 50g、玉子 1個、生野菜大盛り
※総カロリー 約1800、蛋白質 約180gに設定。/朝食>昼食>夕食
※蛋白質>炭水化物>脂肪とし、油ものは意識して避けた。
※体脂肪の減り具合、体調によって、炭水化物を増減した。
※減量のペースは1週間に0.5~1キロとした。
※(サプリメント) プロテインパウダー、マルチビタミン、ビタミンC、カルシウム、エビオス
※大食いからこのメニューに変えた時、胃が少し小さくなって慣れるのに2週間程度を要しました。
体重の減少傾向が現れてきたのもこの頃です。
※それまでは、強い空腹感を感じたときは、トマト、セロリ、きゅうりなどの野菜を買い込んでおいてかじったり、ダイエットコークを飲んでいたのを覚えてます。
※一般の方は、まず自分の食事内容を分析し、間食(とくに寝る前)、油物、砂糖などから徐々に減らしていくほうがいいでしょう。
結果は、私が、昨年準優勝の友、大森君の邪魔をして優勝。2位は大阪から牛窓に帰ってこれたバルク型の鹿村選手。3位に大森君でした。大森君は翌年の大会で鹿村選手を破り優勝しました。