Quantcast
Channel: BIGTOEオフィシャルブログ「筋トレが救った癌との命がけの戦い」Powered by Ameba
Viewing all 1735 articles
Browse latest View live

胸の気管孔のちょっと恐い話

$
0
0

「胸の気管孔のリスク」です。

・孔の狭窄

・不可欠なチューブによる狭窄防止

・異物による摩擦で生じる肉芽の発生

・これらに起因する呼吸不全

・気管孔の感染から起こる隣接する大動脈からの大出血

 

「昨日の診察でドクターから聞いたちょっと怖い話」

 

「脅かすわけじゃありませんが、CTの画像を見るとやはり気管のすぐ近くを足の親指ほどの太さの大動脈が2本走っています。肉芽や気管孔の感染症で隣接する大動脈に穴があくと10mは飛び散る大出血を起こし即死するでしょう。だから、チューブは当分この状態で肉芽が大きくならないように管理していきましょう。」とのこと。

 

「気管孔の感染症による大出血の危険性は手術後数ヶ月にわたり続く。」と亀田総合病院の野守先生から聞いていましたが、生きている限り危険性は続いているのですねえ。

 

でも、考えれば、健康な人でも生きている限り、心不全、心筋梗塞、脳梗塞などの病気や事故で急逝するリスクがあるのですから同じことですね。それどころかこのように予知できるのだし、即死ですから考え方によれば、良いのかもしれません。

さあ、起きてもいないことを心配するより楽しいことを考えて生きましょう。

 

ジムに行って来ます!!

 


BIGTOEの筋トレバンザイ!!

$
0
0

昨日は時間がたっぷりあったので、現状写真撮影してみました。

お題は「ステージⅣからの生還」

術後2年経過して64歳になれました。年齢、骨なし、右大胸筋なし、気管孔による呼吸という悪条件を考えると調子は上々!! 生きてるだけで丸儲けです!!

将に「筋トレが救った癌との戦い」~腺様嚢胞癌ステージⅣからの生還~です。

「筋トレ、バンザイ!!」

手術部の硬化、放射線照射部の繊維化は主治医が「人によっては上を向いたり、首を回したり出来なくなる。」と仰ったとおり、毎日のストレッチの甲斐なく固まったままですが、もし、トレーニング経験がなく、退院後も日ごろのストレッチや筋トレをしていなかったらもっと酷いことになっていたのかもしれません。

今日は、午後から呼吸器外科の受診日なので医療センターへ行って来ます!!

 

呼吸器外科でのCT見解にちょっとだけドキッ!!

$
0
0

昨日の医療センター呼吸器外科の診察では、今週撮ったCTから胆のうポリープらしきものが認められる、さらに良く見ると右胸水が認められ胸膜炎の可能性があるということで2か月後に再度CTをすることになりました。

帰宅して、ネット、メディカルノート https://medicalnote.jp/

で調べてみると・・・

 

【胆のうポリープ】

胆嚢ポリープとは、胆嚢内に生じる隆起性(盛り上がった)病変のことを指します。・・(中略)・・ポリープは良性であることが多いですが、悪性である可能性もある・・(中略)・・悪性度の高い病変であることが懸念される場合には、胆嚢摘出術が行われます。

 

【胸膜炎】

胸膜炎とは、肺の表面あるいは胸壁を覆っている胸膜に炎症が起きた状態を指します。

主な原因として感染症やがん、膠原病などがあげられます。・・(中略)・・

がんに関連した胸膜炎としては、肺がんが代表的です。そのほか、胸膜中皮腫や他の臓器にあるがんが胸膜に転移することで胸膜炎を発症することもあります。

 

う~ん。能天気な私も少し考えされられました(汗)。

 

でも、2ヶ月後に再度検査ということは、その間の画像の変化を見ようということだと思うのですが、すぐにどうこうということはない!!

 

・・・と言うことで、今日も体育館にトレーニングに行って来ました!!さらに体力を付けるために!!

 

 

海坊主 最終日

$
0
0

金曜日は保海親分主催の「海坊主」の最終日、しかも「肉会」ということで放出のスロングデポに行って来ました。

肉会では和牛メス、赤身と霜降りの巨大ステーキ、お値段は2500円と超お得。しかし、2年前の手術で食道もいじられているので、ただでさえ飲み込み辛い。術後2年間飲み込みやすい柔らかいもの中心の食生活。その体には重すぎるボリュームでした。もちろん味は最高です!!


なのに食べきれない、顎が疲れる(涙)。隣で軽く?2枚を平らげた村上さんを横目で見ながら悪戦苦闘!!あ~あ、病気はしたくねえ!!って言うか、歳のせい???

保海親分に言わせると必ずや形を変えて復活しますとのこと。「山坊主」の出現を待ちましょう!!

 

人生最後のパソコン購入!?

$
0
0

windows7のサポートが来年1月で終了するとのことで、PCを消費税アップ前の9月末に買い替えました。
 

動画や画像編集はまだwindows7搭載機core i72台が健在でそちらを使うとして、インターネットとメールくらいならcore i3でもいいかなとも考えたのですが、考えてみれば「人生最後のパソコン購入」になるかもしれないので、無収入ですが思い切ってcore i7の上位機種をえらびました。当面は画像加工や動画編集は7で行ないますが、万が一壊れた時にオールインワンの方がいいかなとの判断からです。

しかし、PCの買い替えって、設定の仕方を忘れたころにやってきます。今回も歳のせいか、長期の入院中の痛みどめ、手術の麻酔で脳が少しいかれてきたのか、メールの設定でかなり手こずりました。そのため今週はホームトレーニングだけでジムトレは土曜日が初めてになります。

それでも何とかクリアして、あとは使用予定の周辺機器やソフトのインストールだけです。

そうこうしているうちに1週間で随分と涼しく秋らしくなってきました。

来週からは、PCも筋トレもサクサクこなします。来月の胆のうポリープ、胸膜炎のCT検査に備えて、消費税が10%に上がったお酒も控えようと思います。
 

健康的な生活がおくれそうです!!

人生はやっぱり面白い!!

$
0
0

先日、友人が二十歳の頃から長年お世話になったナニワボディビルクラブの懐かしいすぎる動画を見つけて連絡をくれました。

https://youtu.be/cZiQcW4__q8

 

伊集院先生をはじめとする、六車さん、渋谷さん、山口さん、成定さん、上神谷さん、村瀬さん、田中さん・・・懐かしい顔、顔、顔。

 

(※ナニワクラブ入門、1年未満の頃、隣の村瀬に比べたら細い~!!)

 

当時は、マシンと言えば、プレートを積むラットマシン、垂直レッグプレス、レッグイクステンション&カールくらいで、あとはベンチプレスとスクワットラック、ニッピョーのバーベルと鉄アレイだけでしたが、結構でかい人が多かったと思います。

 

(※ミスター関西優勝時)

 

今思えば、ナニワボディビルクラブに入会したことで、私のボディビル人生が始まり、今でも家族のように付き合っている友人たち、妻や子供、家族、長年お世話になった会社へと繋がっています。

 

(※ナニワクラブにはプロレスラーが大勢来ました。55kgの鉄アレイプレスをするハルク・ホーガン)

数々の出会いがあり、別れがあって、人生の分かれ道があって、今日につながっています。

 

もし、ボディビルに出会わなかったら、ナニワボディビルクラブに入会していなかったら全く別の人々と出会い、全く別の人生を歩んでいたのでしょうね。

 

違う道を歩んだら・・・とも思うこともありますが、そうすれば今のこの状況は無いでしょう。

 

今の状況は2年前にがんを罹患し、離職を余儀なくされ、死は回避したものの障害のある体に。でも、不幸せとは思いません。がんを罹患したことで、素晴らしいドクターたちに出会え、新しい友人たちにも出会え、人生を別の角度から見て見直すことも出来ました。こうなったことにも意味があるのだと思います。

 

そして今、生かされた追加の人生で何をするべきか、いかに楽しむべきか考えています。

 

そう考えると、今の人生、自分の器にあったものではないか、結構、幸せないい人生じゃないか。そう思えてきます。

 

人生はやっぱり面白い!!

 

明日は「人生は祭り」ゼウス祭り in エディオンアリーナ

$
0
0

明日は今年4回目の全日本プロレス観戦に大阪難波のエディオンアリーナに行ってきます。

 

銘打って「ゼウス祭り」です。

ゼウス、ボディガー、三代目えべっさんの元ボディビルダー仲間はじめ全日本プロレスのトップ選手が出場します。

私の入院中に、ゼウスは3回tも千葉県鴨川までお見舞いに来てくださいました。ボディガーは、歌とメッセージで折れそうになる私の心に喝を入れてくれました。

明日は、熱いファイトが繰り広げられるエディオンアリーナで元気をもらってきます!!

ナニワボディビルクラブで共に汗を流した森本ちゃんと再会!!

$
0
0

昨夜は、二十歳代から大阪北新地のナニワボディビルクラブでともに汗を流した森本ちゃんと十数年ぶりに再会しました。

 


当時、森本ちゃんはすでに全日本学生ボディビルで準優勝しており、社会人として大阪選手権、日本選手権を目指していました。テレビでも鶴瓶さんの「突然!ガバチョ!!」に退場マンとして出演していました。私もそんな森本ちゃんの背中を追ってトレーニングに励んだものです。

(※釣瓶さんの突然ガバチョ!!私と森本ちゃん)

(※ミスターアポロ(今のジャパンオープン)のステージで森本ちゃんと。)


その後、それぞれの道を歩んできましたが、やはり青春時代に友に汗を流した仲間はいいものです。映画を見た後、レストランで食事。二十歳代にタイムスリップしてボディビル談義に花を咲かせました。楽しいひと時をありがとうございました!!

(※森本ちゃんからいただいた本。やはり、がんの原因として解決できない人間関係の葛藤、ストレスが大きいようですね。納得です。)

 


筋トレ効果を改めて確認!!

$
0
0

秋晴れの今日は、体育館でのトレーニング。

今は、第二の心臓と言われ、気管孔呼吸と言う呼吸器に問題がある自分にとって大切な呼吸器機能の向上のための大腿部の脚トレはもっぱら自宅でのヒンズースクワットのみなのですが、上半身は体育館でのマシントレーニングに取り組んでいます。

と言っても、がんサバイバーであり、気管孔呼吸。胸鎖関節もないので、体調と相談しながらのトレーニングとなります。

家内も「しんどいのにトレーニングに行くの?」と心配しますが、体を動かすこと、手術、放射線で硬化、繊維化しているものの、生きている部分だけでも動かすことで、血流が増し、肉体が活性化することで、生きる力、活力がわいてくると信じているからです。

直接の手術部で硬化、放射線で繊維化している首から胸にかけては、この1年強度を増すこともなく血流の増加と多少なりとも柔軟性が回復しないだろうかと続けていますが、治療の影響をあまり受けていない背中、腕の回復には目を見張るものがあります。昨日、がん切除手術以来初めて腕周囲を計測したのですが、やせ細っていた腕が1種目だけの軽重量のトレーニングにもかかわらず41cmにもどっていました。全盛期の46cmには及びませんが、驚きの回復です。

(※癌切除手術で骨、右大胸筋はないけれど。。。シルエットはかなり戻っています。)


以前、「マッスルメモリーはあります!」とブログで語りましたが、改めて言います。「マッスルメモリーはあります!!」そして、筋トレは合理的に体力を向上させる病と戦う最大の武器です。

(※流石にこの頃にはもどれませんが・・・。)

明日はちゃやまちキャンサーフォーラムに行ってきます!!

$
0
0

明日は、大阪梅田駅近く、毎日放送1階で「ちゃやまちキャンサーフォーラム」が開催されます。

私も昨年に引き続き午後から行って来ます!!

私が罹患した腺様嚢胞癌(ACC)のTeam ACCもブースを出しています。岐阜県の猫舌さんも来られ、本日発売の彼女の4年間の闘病の軌跡を描いた「下はないけど」も会場にて販売されます。


11月23日(土)には、JR大阪駅近くのブリーザプラザで「大阪がん医療共済セミナー」が開催されます。
これにも昨年に引き続き参加します。

日本人の二人に一人が生涯でがんになり、三人に一人ががんで亡くなる現在に私たちは生きています。他人事ではありません。お時間のある方は是非足を運んでいただければと思います。

 

 

ちゃやまちキャンサーフォーラム&笑顔の串カツ打ち上げ

$
0
0

ちゃやまちキャンサーフォーラム、そして打ち上げに行って来ました!!

キャンサーフォラムはもちろんのことですが、その後の打ち上げがさらに盛り上がりました。笑顔、笑顔、元気、元気で全員ががんサバイバーで治療中とはとてもとても思えません。

猫舌さんの著書「舌はないけど」と私の「筋トレが救った癌との命がけの戦い」を交換しました。この道では大先輩の猫舌さんの著書は、がんサバイバーだけでなく今は健康な方でも読んでおく価値があります。お勧めです!!

猫舌さんの言葉「どんな治療よりも効果があるのは笑顔あふれる仲間との集まり」。その通りだと思います。

幹事のあっつんさんお疲れ様でした!!参加の皆さん笑顔をありがとうございました!!

また、遊んでください!!

胸の永久気管孔のメンテナンス動画公開します。(閲覧注意!!)

$
0
0

気管腺様嚢胞癌の切除手術で残った気管はわずか5cm。

呼吸をするために、その短くなった気管を口方向(上方向)ではなく、胸方向(前横方向)へはわせて、胸に永久気管孔を制作しました。

理論上、これで息は出来るのですが、吸気が鼻、口、喉を通過しないために、乾燥した空気がダイレクトに気管支、肺に入りますから気管内が乾燥して痰が固まってしまいます。ごみやほこり、ウイルスもダイレクトに肺に入ってしまいますから、インフルエンザに感染したり、肺炎になるリスクも高まります。

そこで、乾燥を防ぎ、痰を出すために、私の場合、約5時間おき(1日4回)のネブライザーによる加湿(吸入)が生きる為に必要になります。

加えて、気管孔の狭窄が起きるために(ピアスの穴がピアスを抜くと小さくなり塞がるのと同じです)気管にエアウエイチューブが挿入されているために、清潔を保つためにチューブを抜いて洗浄する作業も生きる為に必要になります。

喉に気管孔を制作されている患者さんは珍しくないそうなのですが、胸鎖関節を切除して、胸に気管孔を作っている患者は珍しく、私自身、術後2年以上経過した今も自分以外に会ったことがありません。

その胸の気管孔のメンテナンスの実際を動画にしてみました。

【閲覧注意】手術痕の画像がありますので閲覧は自己責任でお願いします。
 

https://youtu.be/Ji03fQhLUW0

 

三田に居た頃の自宅脚トレ画像

$
0
0

三田市に住んでいた頃、自宅のリビングの一部にコンパネを敷いて、その上のカーペットを敷いてホームマシンを設置。しかし、スクワットは万が一、落としてフローリングに穴をあけたらまずいのでMAX100kg高回数でした。

今は胸に穴が開いてしまいましたが元気です(笑)。

https://youtu.be/EEv-SilFwAE

 

あれから5年・・・母の命日

$
0
0

5年前の今日、20141110日、最愛の母が神戸のホスピスで他界しました。俳優の高倉 健さんとほぼ同時刻でした。10月に大腸がんで末期、余命3カ月と診断されてからわずか3週間、入院してからわずか6日目のことでした。

関東で勤務していた私は、
9日の夜、仕事の展示会で栃木県宇都宮市のホテルにチェックインした直後に「母危篤」との連絡を受けました。即、チェックアウトをして車を飛ばして埼玉県新座市の家へ。

しかし、家に到着するもすでに新幹線、夜行バスもなく、悶々としている最中の10日午前

2時過ぎに「死去」の連絡を受けました。一睡もせず一番電車で東京へ向かい、新幹線で神戸へ。冷たくなった母と再会したのです。

あれから、今日で5年が経過しました。その1年半後、20166月に何故か父が母を追うようにステージⅠの肝臓癌で急逝。その1年後に私自身がステージⅣの気管癌宣告、それまで親族に一人しかがんを罹患した人はおらず、がんの家系ではないと思っていたにもかかわらずです。

命を懸けた手術をしなければ3カ月、5年後の生存確率40%未満という余命宣告を受け闘病生活に入るという将に悪夢のような時間でした。

しかし、母の逝去後から始めた先祖供養は入院手術後の短期間を除いて1日たりとも欠かしたことはありません。それまで無信仰だった私にすれば、神の存在、前世、来世、魂、霊界が存在するのか未だ確信はないのですが、少なくとも、毎日手を合わせることで、母を、父を思い、生まれてきたこと、育ててもらったこと、日々、息をしていることに感謝することが出来るのです。穏やかな心になるのです。それ故、1日たりとも両親の恩を忘れることはありません。

父の逝去後、周囲の方々の助言も得て、悪縁を断ち、良縁を結ぶことを始めました。その後、私自身に10cmに成長した癌が見つかったのですが、恐らくこの癌は大きさからして長年にわたる悪縁からのストレスで両親よりも前から発症していたのでしょう。

しかし、幸い手術は成功し、余命宣告から2年以上経過した今もこうして生きています。素晴らしいドクターや、暖かい家族、親戚、友人たちに支えられて生かされているのです。娘も良縁に恵まれ、可愛い、可愛い孫息子も授かりました。何が大切なのか?誰が大事なのか?に気が付くことも出来ました。

癌切除手術で大きな障害が残り、健常な体、仕事、家と失うものも大きかったのですが、それはこの世だけの仮のものばかりです。それ以上に得たものが大きかったのです。今までのつまらないこだわりや見栄からも解放され、穏やかで佳い日々を重ねさせていただいています。

母への感謝の気持ちでいっぱいの1日です。

アメリカ時代の友人たちとの再会!!

$
0
0

35年前、若い時をアメリカユタ州プロボでともに過ごし、ともにトレーニングに汗を流した啓一さんとMitsuhiroさんに数十年ぶりに会って食事をして楽しいひと時を過ごしました。


 

どうも私が声を鼻&口呼吸を失い大手術を受けて長期療養ということを聞いて「なんと声をかけていいか?どう接したらいいか?」と戸惑っていたそうです。


 

大丈夫!!声は出ませんが元気ですよ!!やることがまだあるし、会いたい人もいるから、まだまだ、しぶとく生きまっせ!!お酒飲めるの?と聞いてましたが、大丈夫、飲めます!!生きているうちに、飲めるうちが花です!!今度は夜の酒場に繰り出しましょう!!たった一度の人生を楽しみましょう!!


(※BYUでのパワーリフティング大会)


(※BYUでのトレーニング)


(※Mitsuhiroくんも皆二十歳代で若かった!!)

 


ターミネーター ニューフェイト

$
0
0

ターミネーター ニューフェイトを家内と観てきました。

アーノルドを知ったのは、月刊ボディビルディング誌で10代の頃。大学時代に下宿の白黒テレビで見たアーノルドを見て、岩のようなマスキュラーポーズ、中から中から筋肉がせり出してくるようなバックダブルバイセップスポーズを見て「1日でもいいからこんな体になってみたい!」と思ったものです。

 

そして、大阪北新地のナニワボディビルクラブの門をたたき、1985年には渡米先のサンタモニカにある「ワールドジム」で実際のアーノルドに会って話した時の胸の高鳴りは今も鮮明に覚えています。

あれから35年が過ぎ去り、アーノルドも72歳、サラ・コナー役のリンダ・ハミルトンも63歳。流石に歳は隠せませんが、服を脱ぐシーンはないので、期待以上の映画に仕上がっていたと思います。是非、映画館へ足を運んでください!!

 

私の人生において将に「アーノルド、偉大なり!!」

 

「ターミネーター ニューフェイト」予告編

https://youtu.be/VQkbQ-WpjBg

 

腺様嚢胞癌のセミナー動画

$
0
0

稀少がんである腺様嚢胞癌を罹患した患者が「共に生きる」ことをコンセプトに発足したにTeam ACC!!腺様嚢胞癌は、頭頸部癌の中でも稀な稀少癌です。それだけに情報がほとんど無かったのです。

私も2年余り前に防衛医大の医師から「腺様嚢胞癌ステージ4です。」と宣告された時、「何それ?聞いたことない???」と思いました。

そのTeam ACC創設者でありリーダーのHAMAさんから、頭頸部癌についての動画紹介の連絡が入りました。この動画を見ていただければとてもわかりやすいと思います。

しかし、私のように気管内に腺様嚢胞癌が出来るのはさらに稀少なんですよね。罹患以来、この2年余りで、腺様嚢胞癌が気管に発症した人に出会ったのは、私を含めて5名のみ。さらに、治療で胸に気管孔を作った人にはネットでも呼びかけましたが未だ出会えていません。絶滅危惧種ですね。少しでも多くの方に知っていただき、新たな情報を頂ければ幸いです。

 

★ジャパンキャンサーフォーラム2019頭頸部がんセミナー★

≪頭頸部がん あなたの疑問にお答えします~吉本 世一先生~≫

https://youtu.be/bOX29JKULew

 

≪第52 希少がん Meet the Expert:頭頸部の希少がん~腺様嚢胞がん・聴器がん~≫講演:浜田 勲(チームACCリーダー)

https://youtu.be/R0CYyNbVBRw

 

HAMAさんのブログ「耳下腺癌に負けないぞ」

https://ameblo.jp/hamaisa/

 

TEAM ACC(腺様嚢胞癌サイト)

https://team-acc.amebaownd.com/

医療センターでCT検査してきました。

$
0
0

私が罹患した腺様嚢胞癌(ACC)は、神経組織、リンパ節などに浸潤しやすく、再発、転移がしやすい癌なのですが、手術から22カ月を過ぎた現時点においては幸い、再発、遠隔転移の確認はされていません。

今日は、医療センターにCT検査に行って来ました。本来ならば、3カ月に1回の頻度でのCTになるのですが、9月の造影CT検査で、胆のうにポリープ、肺に胸膜炎の兆候が確認されたため、2が月後に再度CT検査と言うことになったのです。インターネットで検索したところ、どちらも転移癌の可能性があるようです。

自覚的には、呼吸は特になく、ただ、3週間くらい前から胃のあたりに痛気持ち悪さがあるのが気になります。

明日の今頃には、医師から特に問題はないのか?なんらかの治療が必要なのか?さらに検査の必要があるのか?何らかの見解が伝えられていることでしょう。

ちょっとビビッています。でも、まあ、人生いろいろありますし、すでに下手をすれば22か月前に終わっていたかもしれないし、遠隔転移率40%5年後の生存率40%未満と告げられた身です。現状を受け入れ、どのように人生を全うするかを決めて粛々と生き切るだけですから特に慌てることもないと思っています。

気持ち的には今月満
1歳を迎えるBIGTOEの孫息子が筋トレ指導を受けることが出来る年齢までは生きていたいものだとは思っています。充実した人生をおくれそうです。

元気百倍!!

大阪がん医療共済セミナーに行ってきました。

$
0
0

今日は、昨年に引き続き 大阪がん医療共催セミナー「がん医療が変わると、がん患者も変わるねん!」2019に行って来ました。
 

コンセプトは、

がん患者・遺族になって、自分のために、愛する人のために、みんなのために、できること

私の罹患する腺様嚢胞癌に関する話は無かったのですが、すべてのがんに共通する免疫チェックポイント阻害剤、治験の現状などの先進医療に関する情報、がんを罹患した患者、その家族の心情、生き方について、医師の立場、患者の立場、大切な人を思う家族の立場、それぞれの立場からの講演が行われました。

人間、多くの場合、自身がその立場にならないと所詮他人事。自身が罹患しないと気持ちはなかなか理解できないもの。まして、感じ方は人それぞれですし、その時の状況によって変わっても来ます。時には思いやりの言葉に傷ついたりすることもありますから。

 

私にとっても、残りの人生の生き方を考えるうえで大いに参考になる内容だったと思います。

 

話は変わって、金曜日の呼吸器外科受診、CTの結果です。

「肺は大丈夫、胸水も大丈夫みたい。胆のうポリープ?この画像からは良くわからないなあ。胃のあたりが3週間前から痛い?まあ、もう少し様子を見て治らないようなら毎月診察がある頭脛部外科のK先生に言って消化器内科を予約して診てもらって。僕は胸だけだから。」

患者としては、連日の通院になるのはしんどいので出来れば一度で済ませたい。正直に言うと「くそー!」と言う感じです()。専門化することでよりきめ細かい診断が出来るのはわかるのですが、あまりにも分業化されるのもいかがなものかと思います。

と言うわけで、肺は大丈夫。胆のうについては、次回の造影CTまで様子見。胃痛はもう少し様子を見て改善しないようなら消化器内科に相談ということです。

緊急性はないと判断されたのでしょうね。

まあ、当面は今まで通り穏やかな気持ちで日々を過ごし、体育館では今後は気管孔呼吸では苦しい脚にスポットを当てて脚力、心肺機能の向上を目指したいと思います。

 

タケモトピアノのCM効果は絶大でした!!

$
0
0

先週末の孫息子の誕生パーティでのこと。誕生日を迎えたとはいえ、まだ1歳、赤ちゃんです。最後にみんなで集合写真を撮ろうとした頃からご機嫌斜めに!!いくらあやしてもパパでもママでも泣き止みません。

 

そこで、思いついたのが、いつか関西の人気番組「探偵ナイトスクープ」でやっていた財津一郎さんが登場する赤ちゃんが泣きやむと言われるCM!!を試すこと!!

アイパッドで

「電話してちょうだい♪もっともっとタケモット!!みんなまあるくタケモトピアノ~~~♪」と流してみると・・・

 

お見事に泣き止みました!!

 

それどころかモニターの画面を遮ると、横から覗き込んで見入っています。そして、上機嫌に!!

 

何が赤ちゃんを引き付けるのか謎ですが、その効果は抜群でした。

「タケモトピアノ」の
CM!!恐るべし!!

YOU TUBE

https://youtu.be/dM0C4Bjzoac

【赤ちゃんが泣きやむわけは?こちら】

http://www.takemotopiano.com/about/songs.html

 

「タケモトピアノ」のCMは、赤ちゃんを泣きやませる特効薬ですが、純粋無垢な赤ちゃんは泣いても笑っても、心底、私の心を癒してくれます。ストレスフルな嫌なこと、つまらぬ浮世の絵空事、ネガティブな思考などを忘れさせてくれ、思わず笑顔ってしまいます。

CD、DVDも出ているそうです!!

Viewing all 1735 articles
Browse latest View live