今年は、親族の中で二人の100歳が誕生した年でした。8月に大分の叔父が満100歳!!90代半ばまで山に出かけ、流石に今はそうはいきませんが、頭はボケることなくしっかりしているそうです。そして、今日は妻の母親が100歳の誕生日を迎えました。と言う事で私の今年の漢字は「百」です!!(笑) 昨年ほど多くは無いのですが、今年も私の友人関係で、がんや心臓疾患で50代、60代の仲間が旅立ちました。思うに戦前の食糧事情が良くない時代に幼少期、成長期を過ごした人たちの方が、戦後の高度経済成長期以降に生まれ育った私世代よりも丈夫な気がします。 加工食品、インスタント食品が増え、食事が欧米化してきたからなのか、それとも大気汚染、土壌汚染、海洋汚染、放射線、ストレス過多が原因なのかはわかりませんが、その多くは人類が生み出したもののように思えてなりません。 スーパーコンピューターを作り、宇宙空間へ飛び出す素晴らしい知能と、領土、資源、権力をめぐる無益な争い、環境破壊、自然破壊をかえりみない過度な利益追求と小学生でも分かるようなこともわからない愚かさを併せ持つのが人間ですから。 私が、叔父や義母の歳になるにはまだ30年以上あります。すでにがんサバイバーの身の私には「夢物語」のような気がするのですが、30年と言っても日数の置き換えれば10000日余り。10000円使うのなんてあっという間です。そう考えると、1日1日、積み重ねれば、あながち「夢物語」ではないようにも思えてきました(笑)。 というわけで、今日も続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』