がん宣告から今日までのまとめ(6)『私が受けた手術』「I’m back!! 手術成功の報告!!」(2017年09月15日のブログより) I’m back!! 生きていました!!術後、ICU、HCUを経て一般病棟に戻り、チューブだらけの体ですが、やっと何とかスマホを操れるようになりました。 そんな体で、術後10数時間でチューブだらけの体で早くもリハビリが始まりICU内を歩かされました。今は回復を早め、合併症をふせぐためにそうするとは聞いていましたが、これには流石にびっくりしましたが頑張っています。 それよりもチューブまみれで、上半身が動かせないため背中、尻が痛くて眠れないのが辛い。訴えたくても声が出ないのが辛い。 気管孔の痰の吸引もかなり辛い。吸引のチューブを気管孔に入れられるたびに電気ショックを受けたように体がのけ反ります。 しかし、痛みは生きている証。頑張ります。 「No pain, no gain」(「痛みのない所に発達は無い」というボディビル用語) は、まだ、始まったばかりです。などと格好をつけていますが、しばらくはブログを更新する余裕はないかもです。しかし、こんな難しい手術をやってのけるドクターたちも、術後の世話を冷静にテキパキする看護師さんたちも凄いですね!感謝することしきりです。まずは、手術成功「生還」の報告でした。 ★私が受けた手術内容★【主病名】喉頭、気管癌(腺様嚢胞癌)【腫瘍範囲】輪状軟骨から第10軟骨輪【手術実施日】2017年9月12日 09:52~18:13(8時間21分)【診療科】呼吸器外科 野守医師、耳鼻科 岸本医師【術前診断】気管、腺様嚢胞癌、甲状腺浸潤(+)、食道浸潤疑い腫瘍範囲:輪状軟骨から第10軟骨輪【手術診断】同上、食道浸潤なし、完全切除【麻酔種類】全身麻酔(分離肺換気)+硬膜外麻酔【術式】気管切除、喉頭摘出、鎖骨、第一、第二肋骨切除、縦隔気管孔作製【出血量】260ml【輸血量】0ml ◎開胸の結果、危惧されていた食道への浸潤がなかったため、16時間という予定の手術時間は約半分の8時間21分で済みました。待機していた消化器外科のドクターの出番はなかったことになります。 ◎執刀していただいた亀田総合病院の呼吸器外科の野守医師、耳鼻科の岸本医師はともにスーパードクターと呼ばれる名医なのですが、手術での手の速さが凄いと聞きました。出血量26続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』