今日は、トレーニングはオフ。夜のバランスボールと腹筋のみです。
そして、朝から近隣の教会へ。
キリスト教徒ではありませんが、ここ数年思い続けていた英会話のやり直しを実行するためです。
1984年から1985年にかけて、表向きは留学、実際は本場でのボディビル体験のため渡米。1年間の8ヶ月をユタ州プロボで滞在。そこではカレッジに通いながらダウンタウンのジムとBYUの大学でトレーニングをしていました。そして、時々ソルトレイクシティに車で行って、先日亡くなったファーストミスターオリンピア ラリー・スコットの指導を受けていたのです。
帰国後は、英語とは縁遠い生活が30年近く続いていました。
そこで、この年になって一念発起。ボケ防止のため?英語の勉強をと思っていたのですが、なかなか生活習慣として定着させることが出来ません。
そんな時、駅でモルモンの宣教師からいただいたチラシを思い出しました。
即、TEL!!
今日の初英会話参加となったわけです。
ユタ州はモルモン教徒が開拓した州。そこでの生活ではブライアン、デニス、エヴン、テリーといった宣教師と一緒に生活を共にしていましたし、その間、モルモンの知識は頭に入っています。
今のところ、協会員になる気持ちはありませんが(お酒が好きなので(笑))、モルモンの方々は真面目だし、今後親交を深めたいと思っています。
そして、自身のために週1回は教会に通い英会話をやり直したいと思います。
加えて、学生時代にちょっとかじったギターも再開。1日1回は手にすることを習慣にしようと思います。(これもボケボケ防止のため?)
人生、長いようで超短いです。
おそらく生きているうちに福島第一原発事故の終息を見ることは無いでしょう。
しかし、人生これから!!
生きてる限り健康に毎日を悔いなきように生きようと思いマッスル!!