23日は、半年に1度の造影CT検査の日でした。
気管癌切除手術から9月で丸5年。肺転移による肺部分切除手術から6月で1年半になります。体調には波があるものの。これは健康な人でも同じこと。特に自覚症状もないので「大丈夫だろう」と思っていました。
しか~し、蓋を開けると呼吸器外科の若い女医先生は産休で不在。代わりの男性ベテランドクター登場で「残念~ん!!」(笑)
では無くて、またしても右の肺にくっきりと影が!!「いい話でなくてごめんね。半年前の画像では血管なのか腫瘍なのか分からなかったんだけれど、今回こんなに大きくなってます。ほぼ間違いなく腺様嚢胞癌の肺転移です。」
腺様嚢胞ガ~ン!!
患者会のリーダーも「完解した人を知らない」と言っていた「完解なき癌」ですがとにかくしつこい!!
「今、画像が回って来たばかりで、画像診断の専門医の見解が出ていないのですが、この一つは間違いない。あといくつか気になるところがあるけど今度いつ来れます?その時に今後の対応を考えましょう。」だって。
続いての頭頸部外科の主治医先生は、「僕が見た限りでは、この一つは確実。このまま放置していると大きくなるし他に飛ぶから手術で取った方がいいですよ。」との見解。
完解しないしつこい癌と言う事は重々承知してますが、「まさかやー!!」です。
25日に予約を入れたのでその日に対応策を決めてきます。
ついでに「今後、日常生活で何を気をつけたらいいのか?」を聞いてきました。
Q:「運動習慣があるのですが、代謝をあげすぎると癌も活性化して良くないってことはないですよね?」
➡「運動して体力を付けることはいいですよ。今まで通りやってください。」
Q:「これを食べるといいとか、これを食べるといけないとかありますか?」
➡「偏った食事、食べすぎはいけないけど、好きなものを美味しく食べるのが一番です。」
Q:「お酒はダメですよね?」
➡「飲みすぎなければいいですよ。気管癌だからタバコはだめ!BIGTOEさんは吸わないんだよね。」
➡「一番大切なのは免疫力をつけることだから、楽しいことをして、楽しいことを考えて笑う。ストレスになることはしないことです。」
『BIGTOEさんの場合、今まで通りの生活をするのが一番。』
が結論の様でした。
まあ、どちらかと言えば、自分なりに食事、飲酒、運動、睡眠と健康的な生活をしてきましたが、癌になりました。しかも、タバコも吸わないのに気管癌。今は、生涯に国民の3人に2人ががんになり、3人に1人ががんで亡くなる時代。健康には人一倍気を使っている有名アスリートでさえがんになります。いくら気を使っても高度経済成長、経済至上主義のつけで大気、海、川、土壌などの生活環境自体が汚染されていますから完璧な生活環境は望めません。ストレスも現代社会では避けられないことなのでしょう。
腺様嚢胞癌の転移、再発は想定内です。
これからも今まで通り、適度に筋トレを楽しみ、なるべく体にいいものを食して、お酒もほどほどに楽しみ「免疫力アップ」をしたいと思います。
人生マラソンわずか30000日。(すでに24500日近く走ってる(;^_^A)💦)
せっかく生れて来たのだから
おまけの人生を楽しんで完走しマッスル!!
(※正直、少しがっくり!!でも、今後もやることは同じです。今朝も5時起きで公園筋トレしてきました。)