Quantcast
Channel: BIGTOEオフィシャルブログ「筋トレが救った癌との命がけの戦い」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1735

『BIGTOEの筋肉物語』レビュー「トレーニングパートナーの重要性」

$
0
0

再び・・・

『BIGTOEの筋肉物語』レビューです。しばらくお付き合いください。ひとつくらい為になることもあるかもしれません。

 

 

【トレーニングパートナーを持とう!!】

≪トレーニングパートナーの重要性≫

 

(※トレーニングだけでなく人生のパートナーSATOさんとBIGTOE)

 

トレイニー、とりわけ試合を目指すトレイニーにとって、パートナーの存在は重要です。

あのアーノルド・シュワルツェネガーフランコ・コロンボとよくトレーニングをしていたし、ラリー・スコット師匠もパートナーの重要性を説いていました。私がユタ州ソルトレイクシティのYMCAでラリーと会ったときもレオリーINOUEというパートナーといっしょにトレーニングをしていました。

理想の相手としては、力が互角かもしくは、少し上の方が良いでしょう。

『パートナーを持つことの利点』として、次のことがあげられます。

◎ライバル意識がお互いを引き上げる。

◎気が乗らないからといってトレーニングをさぼれない。

(気分が乗らない時でも、いざトレーニングを開始するとエンジンがかかって調子が良いということもよくあることである。)

◎セット間の休憩を相手のトレーニング中のみと限定することで、ダラダラと休みをとれない。

◎自分で精神的限界を迎えた時パートナーの叱咤激励によって、肉体的限界まで追い込める。

(自分にやさしく、人に厳しい私なんかには、うってつけです。(笑))

◎限界回数を迎えたあとでも、フォースドレップス、ドロップセットなどの高強度トレーニングのテクニックを活用できる。

◎スランプの時の励ましは力になる。

 

しかし、実際にトレーニングパートナーを持つとなると、特に社会人であれば、仕事の関係などで時間をあわせることがむつかしく、さらに自分の条件に合った同じ目的を持った良いパートナーを見つけることがなかなか出来ないのが現実でしょう。

 

私の場合、当時ビルダーとしてのキャリアはないものの、負けん気が強く、やる気まんまんの植野さん、若くてパワーで私を上回るOさん、私よりパワーで上回る新井さん、そして盟友SATOさんという素晴らしいパートナーに恵まれたことが幸いだったように思っています。

 

(※SATOさんとのトレーニング。フォースドレップスでお互いを限界へ追い込む。)

 

 

特にコンテスト前、気分的にブルーになった時、負けん気の塊、植野さんの激が私を正気に戻してくれたと今でも感謝しています。

 

(※コンテスト前、植野さんとのトレーニング)

 

人生においてもトレーニングにおいても良きパートナーを持つことは重要ですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1735

Trending Articles