Quantcast
Channel: BIGTOEオフィシャルブログ「筋トレが救った癌との命がけの戦い」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1735

がん治療における患者の思い、家族の思い

$
0
0
N村さんという熊本県のボディビルダーさんからFACEBOOKにコメントをいただきました。ありがとうございます。 このやり取りがどなたかの「がんと共に生きるヒント」になるかもしれないと思いましたのでFACEBOOKをされていない方の為に一部加筆してこのブログに掲載させていただきます。(※辛い時は心の安定のために神頼みもありですね。) 【N村さん WROTE:】『賢人さんには、いつも勇気をもらえます。ありがとうございます!現在、弟が癌の再発で治療中ですが先日、弟から抗がん剤治療も効果が無く副作用も強い事から治療をやめる事を聞いて、これから家族として、弟とどう向き合って行けば良いのか…私以上に両親の事を思うと、かける言葉が見つかりませんでした。病は気からとよく言われますが、賢人さんの様にポジティブ思考で残された人生を楽しんでくれる事を願っています。PS :弟は筋トレはしませんが大好きゴルフは河川敷でしているようです♪』 【BIGTOE WROTE:】FACEBOOKでのコメントにお返事をさせていただいたのですが、がん患者自身だけでなく「ご家族がどのように向き合っていけばよいのか」という思いは、がん患者のご家族すべてに共通する重い課題だと思います。 《効く抗がん剤が無いがん》『弟さん、ご心配ですね。私の場合、がん種が腺様嚢胞癌という希少癌で患者数が少ない故にお金にならないので抗がん剤が研究、開発されていません。(世界中に無差別的に売れる新型コロナm-RNAワクチンなど1年で開発するのにね😢残念です。) 同じがんの患者会の仲間でも30代、40代、50代の現役世代は「子供も小さいから何としても治したい」という強い気持ちから、結果のわからない治験や他のがんに使われる抗がん剤を試すという方を多く見てきました。しかし、その結果、完解した、進行が止まったという話を聞くことがありませんでした。それどころか「副作用で苦しみ死を早めているのではないか?」とさえ思ってしまうのです。(個人の見解です。)「このがんにはこの抗がん剤が効く」と言われているものでも、完解、全快に至るものは数パーセントで、多くの場合一時的に進行が止まった、生存期間が数か月伸びたという程度のものが多いと感じています。(もちろん池江璃花子選手に代表されるように完解するがんもあります。私の知る限りでは、白血病、悪性リンパ腫などの血液のがんが多いようです。) 《がん治療に対する私の理解》がんの治療において重要なのは早期発見であり、ステージⅠ、Ⅱ程度の進行度が軽いほど完解に至る確率は上がります。ステージⅢ、Ⅳになれば道は険しくなります。現状でエビデンスの有る治療法は、外科手術、放射線、抗がん剤の3大治療なのですが、私的には手術で取れるならば外科手術、手術が出来ない場合、再発転移では放射線、リンパ節、他臓器への転移には抗がん剤のような全身治療かとは思っています。 《私が選んだ治療》私はボディビルダーで「鍛えた肉体にメスを入れることはしない」と思っていましたが、「手術しなければ余命3ヶ月」と言われると、3か月では身辺整理をするにも短すぎる、どんな障害が残ろうと生きる為にやらざるを得ないので外科手術を決意しました。その後、再発防止に断端部への放射線治療。転移した肺には局所治療、もぐらたたきにはなりますが、2度目の外科手術での肺部分切除、2度のサイバーナイフ(ピンポイント照射の放射線治続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1735

Trending Articles