がん宣告から今日までのまとめ(41)『1度目の肺転移と治療』(2020年11月~12月) 《2020年11月16日の造影CT画像に対する医師の見解》○尼崎総合医療センター 頭頸部外科 隈部先生、呼吸器外科 糸井先生、2017年私の手術を行った亀田総合病院の呼吸器外科 野守先生(現在は千葉県の柏厚生総合病院)、ツォン先生の4名の見解➡がんの肺転移の可能性が高い。➡確認された腫瘍は1個なので切除して細胞検査をするのが良い。➡一度、肺転移があると今後隠れている癌が次々現れる確率は高い。➡その場合、抗がん剤治療となるが、ACCは効果のある薬がない。無治療で経過観察もあり。 《がんの状況》○右肺に直径約1cmの影1つ 《考えられる治療法》○胸腔鏡手術(尼崎総合医療センター・糸井先生)で切除○凍結治療(柏厚生総合病院・野守先生)で殺す 《「胸腔鏡手術」と「凍結治療」の比較》【胸腔鏡手術】・胸部に3~4か所、数cmの穴を明けて内視鏡カメラを挿入して切除する。痛みはそこそこあり。・手術時間 麻酔+2時間程度・入院期間 約1週間・麻酔 全身麻酔・手術費 保険適用 【凍結治療】・胸部には凍結針の穴のみで痛みは軽い。・手術時間 1~2時間・入院期間 5日間 翌日から社会復帰可能➡前週にCT、MRI、心電図、採血、PCR検査・麻酔 局所麻酔➡今は命中率の良い全身麻酔で実施・手術費 保険適用外 55万円(腫瘍1個)・免疫効果10%※➡腫瘍が1cmと小さいため効果は不明※凍結治療により死滅した腫瘍がワクチンとして作用し、体がその癌に対する免疫能力を獲得(凍結免疫効果)※亀田総合病院、慶応大学病院、柏厚生総合病院と施術出来る病院が関東《柏厚生総合病院 呼吸器外科の肺がん治療》https://www.kashiwakousei.or.jp/medical/klokyukigeka/ ★当初は「凍結治療」では、局所麻酔で行う、低い侵襲性で痛みが軽い、免疫ワクチン効果の可能性がある、傷は凍結針を刺す部分のみ、QOLが下がらない、入院は5日とのことから、保険適応外で経済的負担が大きくとも、関東の病院ということで移動、滞在時間、費続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』